fc2ブログ
















「医師の車」が緊急車両に !? (2009/1/13) 

こんばんは、嶋田です。アメックスプラチナ経由でハイアットリージェンシー箱根に宿泊予定でしたが、急な仕事で断れずキャンセルしました。既にキャンセル料100%でしたのでアメックスに聞いてみると、「両親が行ってもOK」ってなことでそうしました。こういうところはカード会社を経由した場合の利点かもしれません。

さて、本日の毎日新聞にこんな記事がありました。以下に引用します。

<在宅終末期患者>苦痛緩和のため「医師の車」を緊急車両に

在宅医療を受ける終末期患者の苦痛を和らげるため、国土交通省と警察庁は09年度から、緊急治療に駆けつける医師の専用車両を、緊急自動車に認定することを決めた。救急車と同様に交通規則の一部が免除され、優先走行などが許可される。従来は渋滞に巻き込まれ医師の到着が遅れることが問題化していた。国交省は「医療の場が多様化する中、必要な対策。不足しがちな救急車の補完にも有効だ」と話している。
(引用終わり)

「これで僕の車も緊急車両? 」って、そんなはずもありません。

国交省自動車交通局によると
(1)医療機関の所在地が終末期患者の自宅と離れている
(2)医師に終末期医療の実績がある

こんな要件が付いています。終末期だけかよ !!
スポンサーサイト



[ 2009/06/01 23:28 ] 医療一般/医療経済 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://einthoven.blog49.fc2.com/tb.php/440-b98272ab