GW最終日はあいにくの天候ですね。嶋田です。
SANKEI WEBに「
母の日プレゼント、予算ちょっぴり減」という記事がありました。
広告*
ネットで読む新聞「産経NetView」月額315円!僕自身は毎年、ツキナミですが「花」を贈っています。2年前からは
ESTNATIONの
ニコライバーグマンで購入するようになりました。

なかなか時間がとれずオンラインで注文できるのがいいですね。要は気持ちですから。
一応、オーダー時に使いたい花の種類や色調も伝えることができます(時期によっては希望に添えないこともあり)。
昨年は僕がイメージしていたようなアレンジメントをしてもらえました。そういうこともあって今年もオーダーしました。生花自体も結構長くもつみたいです。
先日、別の機会で人に花を贈ることがあったときは
ジェーン・パッカーでアレンジメントをお願いしましたが、こちらもかなりお勧めです。
男の僕は花をもらってもそれほど大きなリアクションはとれませんが、女性というのは花が好きなんですね。非常に大きなリアクションをとってくれます。
気を使われているだけでしょうか?
関連記事;
オヤジの定年(2007/04/20)
スポンサーサイト
きれいな花ですね。
母の日はここ数年サボっていましたが、今年はプレゼントしようと思いました。
ウチも母の日は お花です。なじみの近所の花屋さんにアレンジをお願いしていますが、シンプルなアレンジですし、結構いい花を使ってて日持ちもしますので、母は気に入ってるようですが、値段の割りには豪華さ・派手さが無くて送る人やTPOを選んじゃう花やさんなんです。コチラは田舎なので、いまだに結婚式の引き出物でも 重い・デカイ・派手が喜ばれるトコロなんですよね。
>> うんぼぼさん、コメントありがとうございます。
ここに載せているのは生花ではなくプリザーブドです。なかなか良くできていますよね。
しかし僕は今年も生花にしました。
>> オサーンさん、こんにちは。
>結構いい花を使ってて日持ちもしますので
そうですね、最近は保水技術も上がってか随分もつようになりましたね。
僕も人によっては「重い・デカイ・派手」を贈ることがあります(笑)
>嶋田さん
私は写真のプリザーブドにしました。
うちの母は昔ペーパーフラワーを作っていたこともあったので、生花よりプリザーブドのほうがいいかなと思いました。
箱を開けたらどんな花が出てくるか私も楽しみです。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://einthoven.blog49.fc2.com/tb.php/167-75dfe1dc
母の日
母の日でした。「医師による医師・小金持ちのための資産運用・活用法」のエントリ「母の日」にて紹介されていたESTINATIONのニコライバーグマンのプリザーブドフラワーです。BOXに入った花を見たことが無かったみた
[2007/05/13 21:19]
URL
うんぼぼの投資日記