おはようございます、嶋田です。派遣社員解雇や人員削減、内定取り消しなど経営状況の悪化が騒がれる昨今ですが、現在は比較的安定雇用のある医療界ではありますが、数年後は違うでしょう。
さて、2008年12月1日から新たな求人サイト「
メディゲート 」なるものが誕生したようです。運営はいつもお世話になっている
この斡旋業者 で、ホームページによると「
メディゲート 」は
MediGateは、株式会社メディカル・プリンシプル社が展開する医師向け医療機関求人情報サービスの名称です。これまで、『民間医局』を運営する中で培ってきた転職マーケットや転職希望ドクターのマインドを徹底的に分析し、医師が最も欲しい情報をWeb上で展開するサービスとなっております。
転職を考える医師と求人を希望する医療機関とを結ぶ、文字どおり、新たな「ゲート」をコンセプトとしています。
ということです。うーん、良く分かりません。
より詳細な転職情報や医療機関情報を公開するということなんだろうと思いますが、イマイチ差別化できていません。このサイトで目にとまった案件へのアクセスは「
民間医局 」を通すのか、個人でやるのか、このメディゲートを通すのか、どうなのでしょう。
医局支配の終焉に伴い、医師のキャリアも自分で築いていかなければいけないわけですが、その一端をになってくれるのかというと、そういう気もしませんが。。まだサイト自体が出来上がっていないようですのでウォッチしていこうと思います。では。
厳選クリニックでの医師募集情報 ↓現在1位です! 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
スポンサーサイト
おはようございます、嶋田です。
シーゲル派のWisdomtreeがROIを上場する中、ボーグル派のバンガードがnew small-cap international ETFを準備しているようです。以下に引用します。
Vanguard to Launch New International Index Fund (Morningstar US)
Vanguard is planning to add a new small-cap international index fund to its lineup. The Vanguard FTSE All-World ex-US Small-Cap Index Fund will track the index listed in its title, which follows more than 3,300 stocks in 47 countries. Estimated expenses for the retail share class are 0.60% and will require a minimum investment of $3,000. ETF shares are also available at a cost of 0.38%. This will be Vanguard's first small-cap international index fund. It is expected to launch in early 2009.
(引用終わり)
mutual fundだけでなくETFも来年早々に出るようです。VEUのsmall cap版で信託報酬は0.38%とのことです。どうせならVTのsmall capにしてくれ~。
border="0">
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
キモイ人が前回に続いてまたまたWagamagaに記事を書いています、嶋田です。
以下に抜粋します。
クレジットカードでバレる「本当の階級」 (NIKKEI Wagamaga)
・これからは個人の金銭的信用度が「クレジットスコア」で計られる時代が近付いている。既に米国では当たり前の存在となっているクレジットスコアだが、日本での導入は早くても来年以降となりそうだ。しかし、国内カード会社がそれぞれに管理しているクレジット履歴の共通データベース化の準備が進んでいることから、いずれは日本でもクレジットスコアが業界共有の判断基準として力を持っていくのは間違いないと見られる。
・日本では勤め先の格や年収の水準が個人の信用力を推し量る目安に使われてきた。しかし、クレジットスコアが浸透していくのはそう遠くない先の事だろう。その時になってあわててクレジットスコアを磨こうとしてももう遅い。自分の履歴をブラッシュアップするのは、今のうちから始めておくに越したことはない。
・年会費の高さを嫌うカードホルダーは少なくない。ゴールドが持てる立場になっても、最も年会費の安いエントリークラスのカードを持ち続ける人もいる。しかし、あまり格好のよいものではない。米国流の考え方で言えば、ポジションや暮らしぶりに見合ったグレードのカードを持つのが当たり前で、グレードの低いカードを使う人は、「その程度のカードしか持てない人」「カードの使い方を知らない人」と見なされかねない。
・海外、とりわけ米国で生活する計画のある人は、国際的なネットワークを持つカードを作っておきたい。そして、時間を掛けてそのグレードを引き上げておこう。カードがなければ、暮らしていけないのが米国の現実。きれいな使い方を続けて、国際的カードのクレジットスコアを引き上げておくのは、リタイア後の旅行三昧やロングステイにも役立つはずだ。
(引用終わり)
はい、キ・モ・イ、キモイ、キ・モ・イ、キモイ~
どうもこの方の記事を読むとキモくなります。本気なのでしょうか。。オールアバウトや独自のサイトも運営しているようですよ。
・
岩田昭男のカード道場 ・
All About 岩田 昭男のクレジットカード ・
岩田昭男 公式Blog ・
岩田昭男率いるプラスチック・カンパニーは、カードマニアの集団です 直近の著書は「
信用力格差社会―カードでわかるあなたの経済偏差値 」
キモイ~
↓現在2位です。 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
おはようございます、嶋田です。
マネックス証券 、
楽天証券 、
SBI証券 でもSTAM新商品はノーロードになるようで何よりです。以下のリンク先でも取り上げています。
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
「
マネックス証券でもSTAM新興国株式&債券インデックス・オープンがノーロード! 」
「
やっぱり楽天証券でもSTAM新興国株式&債券インデックス・オープンがノーロード! 」
「
SBI証券でも例のSTAMがノーロード 」
NightWalker's Investment Blog
「
マネックス証券&楽天証券 STAM 新興国株式&債券インデックス・オープン 取り扱い開始 」
「
SBI証券 STAM 新興国株式&債券インデックス・オープン 取り扱い開始 」
昨日YOMIURI ONLINEにこんな記事がありましたので以下に引用してみます。
「
研修医278人が違法アルバイト、厚労省が全国調査 」
大学卒業後の初期研修中に違法なアルバイト診療をしていた研修医が、臨床研修制度が義務化された2004年度から昨年度までに、研修医の所属する61病院、278人に上っていたことが8日、厚生労働省の調べで明らかになった。
経験の浅い研修医のアルバイト診療は、医療事故につながる危険性が高いことなどから、04年施行の改正医師法で禁止されている。違法バイトの全国的な状況が判明したのは初めて。今回の結果は、保健所の定例検査で偶然見つかったケースや研修病院の自主報告を集めたもので、氷山の一角の可能性もある。
04年度に導入された臨床研修制度では、研修医は国の指定基準を満たした研修病院のプログラムに基づき、指導医のもとで研修、それ以外の診療はできない。
今回判明したのは、厚労省の地方厚生局が07年度中に把握したケース。それによると、違法バイトは04年度から07年度にかけ、近畿地方の39病院で161人、関東信越の19病院108人、九州の1病院5人、北海道の1病院3人、東北の1病院1人が確認された。いずれも所属する研修医が、プログラムにない別の病院や診療所に出かけ、単独で当直などをしていた。病院の当直代は1日5万円程度が相場とされる。
違法バイトが確認された研修病院は、大学病院が16施設、一般病院が45施設だった。聖マリアンナ医大病院(川崎市)では、30人の大量違反があった。兵庫医大、大阪大などでも確認されている。厚労省は「研修病院側が組織的に関与したケースはない」としている。
厚労省は違法バイトのあった研修病院に対し、研修医の管理徹底を指導。08年度からは、研修医の定員を削減する罰則を科することにしたが、今のところ違反は確認していないという。07年度以前の違反に対しては罰則は適用されない。
制度創設の検討に携わった東大病院総合研修センター長の北村聖(きよし)教授は「制度本来の趣旨を無視したもので、極めて問題だ。病院側の管理にも問題がある。違反者を出した病院は、研修病院の指定を取り消すなど厳正な処分が必要だと思う」と指摘している。
◆背景に給与格差や医師不足◆
研修医の違法アルバイトの背景には、処遇改善が不十分な研修病院や、医師不足のため、労働力としてアルバイト派遣を求める地域病院などの現状がある。
04年度に義務化された研修制度には、それまで低収入で酷使され、アルバイトで生活費を稼いできた研修医の処遇を改善し、研修に専念させる狙いもあった。国は、給与の目安を月30万円程度とし、昨年度まで、病院に対し、研修医数に応じて教育指導費名目の補助金も交付してきた。ただ、実際の給与は病院の裁量に任され、格差が大きい。医師不足に悩む地方では、月50万~60万円に加え宿舎を用意するところもある一方で、都市部では20万円に満たないところもある。
大量違反が発覚した聖マリアンナ医大病院では、給与は月19万円。病院側は「問題発覚を受け増額した」としているが、これでも「最低額の部類」(厚労省医事課)。違法バイトを20~30回繰り返していた一部の研修医は「生活費が足りなかった」としているという。
よい医者を育てることは、すべての国民にかかわる重要な課題だ。
(引用終わり)
僕なんかはバイトできる研修医世代の末期でした。昔は月25回の当直とかも平気でしたし、それがまた勉強にもなったものです。2004年以降の制度改定で現在のように「ある程度給与あげるからバイトはダメ」となり、3年目からバイトが認められるようになりました。
規制強化で医師も病院も皆ツライ状況にあります。それにしても文中にある「病院の当直代は1日5万円程度が相場とされる」って良すぎじゃね?
研修医の頃は3万の当直なんかも喜んでやったものです。では。
↓現在2位です。 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
おはようございます、嶋田です。
日経ネットのワガマガなんてところに【アメックスは「プラチナ」を狙え】なんてことを本気で言っている方がいました。プププッ。以下に一部抜粋します。
NIKKEINET WAGAMAGA「アメックスは「プラチナ」を狙え」 ・「
信用力格差社会―カードでわかるあなたの経済偏差値 」を書いた消費生活評論家の岩田昭男さんは「ゴールドカーードに安住していては、カード社会でのステータスを守れない」と、プラチナ以上へのグレードアップをすすめる。
・40、50代の部課長級になれば、ゴールドを持つ人は多い。エントリークラスからの格上げを済ませ、「これで一人前」と思い込んでいる人もいるだろう。だが、ゴールドは決してカード歴の「終着点」でも「ゴール」でもない。
・クレジットカードは「メインとサブ」の2枚を使い倒すのが、最も賢い付き合い方と言える。やたらたくさんのカードを持って、財布を膨らませている人がいるが、何枚ものカードに履歴を分散するのは、マイレージを貯めたり、顧客評価を積み上げたりする上では、むしろマイナスに働く。最大2枚、しかもできるだけメインに履歴を集中させれば、マイレージやポイントを早く貯めやすい。途切れなく履歴が残るので、カード会社からの信頼も高まる。
大企業のエグゼクティブともなれば、アメックスのプラチナと、ごひいきエアラインのマイレージ機能付きカードの組み合わせが「最強の2枚」となりそうだ。アメックスでしっかり履歴を磨いて、究極のカード「センチュリオン」への昇格を目指すと同時に、出張や旅行で役立つマイレージをサブカードで貯める戦略だ。
(引用終わり)
最後の部分は僕も実践しているもので、アメックスプラチナとANAスーパーフライヤーカードを使っています。まぁ最強ではないにしても、気に入っています。しかし、全体的にコストはペイできるものではありませんのでこの記事を鵜呑みにしないようにしてください。あくまで趣味の問題で理にかなったカード術では決してありませんのであしからず。では。
↓現在2位です。 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
おはようございます、嶋田です。
ムンバイもバンコクも大変なことになっています。
さて、地味な話題ではありますがSTAMシリーズの新興国版が登場するようです。相互リンク先でも話題になっています。
・
ノーロードでキター!話題のSTAM新興国株式インデックス・オープンとSTAM新興国債券インデックス・オープン (梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー)
・
新ファンド「STAM 新興国株式インデックス・オープン」および「STAM 新興国債券インデックス・オープン」のお知らせ (NightWalker's Investment Blog)
・
STAM新興国シリーズがノーロードで登場 (幸せなお金持ち的日記)
現在はカブドットコム証券での取扱いが確定しているようで、かつノーロードとのことです。
・STAM 新興国株式インデックス・オープン
ノーロード 信託報酬0.8715% 信託留保0.3%
・STAM 新興国債券インデックス・オープン
ノーロード 信託報酬 0.7560% 信託留保0.3%
はい、地味なネタでした。では。
↓現在2位です。 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
・
Water ETFs Could Clean Up Act With Obama (2008/11/23/ ETF Trends)
・
Turkey ETF May Not See Benefits of Rate Cuts (2008/11/23/ ETF Trends)
・
シティグループ救済に200億ドル、米政府 (2008/11/24/ AFPBB News)
・
a new architectural movement? (2008/11/21/ Architechnophilia)
・
Plastic Fantastic Shoe Ads - The Magical Melissa "Plastic Dreams" Campaign (2008/11/22/ TREND HUNTER Magazine)
↓現在2位です。 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
今、こんなのが行われています。しかし、チラッと見てみると医師増員賛成が10人中9人と仕組まれている感もあります。討論になっていません。どうしたの?激突していません。。さらにキツイおやじギャグも強制的に聞くことになりますので注意ください。
激突!本田宏 vs 医学生 「医師増員で私たちの将来はどうなる?」 ↓1位に復活しました。 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
日本-カタール戦を見てしまっている嶋田です。こちらは悪い話ではありません。以下に引用します。
確定拠出年金、限度額5000円上げ要望 厚労省方針 (2008/11/19/ NIKKEI NET)
厚生労働省は2009年度の税制改正で、確定拠出年金(日本版401k)の掛け金の非課税限度額を最大5000円引き上げるよう要望する。企業が拠出する掛け金に従業員が上乗せする「マッチング拠出」の解禁と合わせ、401kの使い勝手を高める。
掛け金の非課税限度額は企業が損金算入できる上限。現行の限度額は企業年金を持たない企業で1人当たり月額4万6000円、他の企業年金を併用している企業なら2万3000円。厚労省はそれぞれ5000円、2500円の引き上げを要望する。
労使双方が掛け金を負担するマッチング拠出の導入は、政府が10月末にまとめた追加経済対策に盛り込まれた。マッチング拠出が非課税限度額の枠内か枠外かが焦点だったが、厚労省は限度額の枠内とすることを決めた。
(引用終わり)
今回は企業型確定拠出年金にかんする要望になります。現在年間81万6000円の拠出が可能な個人型確定拠出年金ですが、こちらの限度額引き上げもお願いしたいですm(_ _)m
↓1位に復活しました。 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
嶋田です。
「たしかに~」とうなずいた後に「やっぱKYだな」と思い直しました。これで逝きましたかね。
イタイ話しです。最近はみんな失言でヤラレテいます。以下に引用します。
首相「医者は常識欠落している人多い」 医師不足で、後に謝罪 (2008/11/19/ NIKKEI NET)
麻生太郎首相は19日、首相官邸で開いた全国知事会議で、地方の医師不足問題に関連し「地方病院での医者の確保は、自分で病院を経営しているから言うわけじゃないが大変だ。社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。とにかくものすごく価値観が違う」と指摘した。
日本医師会の中川俊男常任理事は同日の記者会見で「信じられない。首相がそんなことを言うはずがない」と困惑気味に語った。首相は同日夜、記者団に「まともなお医者さんが不快な思いをしたなら、おわび申し上げる」と謝罪した。
首相は知事会議の直後に出席した全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会でも珍発言を連発。あいさつで「普段からお子さんを預かっていると思うが、子どもより親で苦労していると思っているんだけど」「しつけるべきは子どもじゃなく母親なんじゃないか」と批判した。
(引用終わり)
これに対してこんなアンサーも。
首相発言に「信じられない」―日医・中川常任理事 ほぼ正しいことを言ってもKYではまずいんですね。発言には注意しましょう。
↓現在1位ではなくなりました。 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
嶋田です。12000円をゲットできそうですw
VTが出れば終わりなんですが、楽天証券とSBI証券でVGK・VWO・VPL3銘柄の取扱いを開始するようです。Morningstarによればマネックス証券でも取り扱うようです。
「
バンガードがETF3本の金融庁への届出を完了、近日中にマネックス、楽天、SBI証券で購入可能に 」(Morningstarファンドニュース)
以下の相互リンク先でも記事になっています。
「
楽天証券、バンガードETF3銘柄追加!エマージングETF、欧州ETFなど 」(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー)
「
楽天&SBI バンガード 3銘柄新規取り扱い! 」(NightWalker's Investment Blog)
「
新興国株ETF「VWO」が来ます - 楽天証券及びSBI証券 」(投信で手堅くlay-up!)
「
新興国ETFの本命登場! 楽天、SBI、さらにマネックスも 」(幸せなお金持ち的日記)
・Vanguard European ETF (VGK) 信託報酬0.12%
・Vanguard Pacific ETF (VPL) 信託報酬0.12%
・Vanguard Emerging Markets ETF (VWO) 信託報酬0.25%
ナイスなニュースです。さっさとVEUあるいはVTをよろしくお願いします。
↓現在1位ではなくなりました。 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング
おはようございます、嶋田です。
少し落ち着いてきたとはいえ、非常にボラタイルな状況が続いています。そんな中、さらにボラのデカイDirexionのETFが上場しました。
Seeking Alphaの「
3X Leveraged ETFs Immediately Popular with Traders 」で記事になっています。「
雄牛と熊と欲豚と 」でも記事になっています。
Large Cap Bull 3x Shares(BGU): Russell 1000 (300%)
Large Cap Bear 3x Shares(BGZ): Russell 1000 (-300%)
Small Call Bull 3x Shares(TNA): Russell 200 (300%)
Small Cap Bear 3x Shares(TZA): Russell 2000 (-300%)
Energy Bull 3x Shares(ERX): Russell 1000 Energy (300%)
Energy Bear 3x Shares(ERY): Russell 1000 Energy (-300%)
Financial Bull 3x Shares(FAS): Russell 1000 Financial Services (300%)
Financial Bear 3x Shares(FAZ): Russell 1000 Financial Services (-300%)
ボラ中毒にはたまらない商品です。これでラリッてください。
↓現在1位ではなくなりました。 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング
| HOME |