fc2ブログ
















最近気になること 

【お知らせ】 
ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。
>> AMD

先ほど記事にしたエチオピア邦人誘拐の件は女性医師の方のようです。
<エチオピア誘拐> 被害者は「日本人女医」 外交筋明かす

ブログ内で「駐車券フェチ」「アイマスクヲタ」として生きている嶋田です。最近、すごく気になることがあるんです。

資産運用のカリスマ、内藤忍氏のブログ「SHINOBY'S WORLD」の中段あたりの紹介記事の欄に「医師による医師・小金持ちのための資産運用・活用法 ~忙しい小金持ちのために~ 」ってあるんすよ。でも紹介なんかされそうもないし、これって紹介できない記事ばかり書いている嶋田としては、すげぇー気になるわけです。VMaxさんとか新幹線さんとかもまだ紹介されていない組ですが、残るのは嶋田に決まっています。

なんかインデックス投資のメッカ「梅屋敷」にも登場してるみたいだし、SHINOBYって意外と良い人っぽくねぇ?っていうことになりつつあるわけで、「駐車券フェチ」で「アイマスクヲタ」の嶋田は人見知りでもあるので、どうしたらいいか分からないんです。ちなみに最近は「ディバイダー」なんかにも興味が出てきました。やっぱMexitil™のヤツがかっこいい。

話しがまとまらないわけですが、Movable TypeでのブログもSHINOBYのをパクッた仲なのでいつか記事が紹介されるように、日々ヲタネタを集めているわけですが、まぁ叶わぬ夢です。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング




スポンサーサイト



[ 2008/09/28 13:47 ] その他 | TB(0) | CM(0)

世界の対人口医師数 

こんばんは、嶋田です。
何となく、あくまで何となくですが「世界にはどの位医師が存在するんだろう?」なんて思って、ネットを彷徨っていたらナイスなポスターを発見しました。

no_md.jpg


なかなかいいです。対人口比なのがアレですが、まずまずです。人口調べてアレンジすれば医師数のおよその実数が見えてきます。わが国は500:1となっています。人口1億3000万人ですから医師数26万人とほぼ合っていますね。

しかし、よーく見ると右下の方に何やら見たことのあるロゴがあります。そうです、今話題になっているエチオピアにおける邦人誘拐事件のNGO「世界の医療団」のロゴです。

これは意図したものではありません。偶然です。僕は無関係です。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング




[ 2008/09/27 09:25 ] 医療一般/医療経済 | TB(0) | CM(0)

Cadettoカデット 2008年秋号 

【お知らせ】 
ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。
>> AMD

こんばんは、嶋田です。
時々ネタにさせていただいている「日経メディカル カデット」。お世話になっていますが、今回は面白くありませんでした。でもネタにするのはネタ不足のためです。

cadetto.jpg
櫻井よしこ氏は好きでも嫌いでもありません。どちらかというと好きなほうかもしれません。「公平順子のあの先生に会いたい」ってコーナーで同氏が超一流のジャーナリストと紹介されています。医療費や医師不足など最近の話題を取り上げています。

櫻井氏はほぼなくなることが決定しているだろう「後期高齢者医療制度」を絶対必要とする立場です。いかがなものかと思いますが、医療費増額という観点からは賛同です。医師不足に関しては深く突っ込まれていません。「医師は本当に不足しているのか?」なんて若干KYな発言をしていました。

変わって公平順子氏はマジメちゃん発言が目立ちます。「私は、勉強したい、研究したいという欲求が満たされること、患者さんから感謝されて喜びを感じることがあれば、お金は二の次だと思っています。お給料は、普通に生活ができて、本を買ったり学会に行ったり、気兼ねなく勉強できる程度は保障してほしい。中にはそれ以上稼ぎたい人はいるでしょうが、稼いだからといって、気持ちはそれほど満たされないと思うんです。」ですって。

うーん。
軽く「良い人発言」はいけません。まず十分に医師の給与を確保することなくして医療の質の向上は無いと思われます。最低限でいいなんて言ってきたから、今の「医師の低待遇」があるわけで、敢えて医師の待遇向上を目指すときなのだろうと思いますし、千載一遇のチャンスとも思えるわけです。

最後に櫻井氏のグサリとくる一言でまとめ上げています。「お医者様を前にして言うのは申し訳ないのですが、これまで様々な職業の方と接してきて、特に医師は世間の常識を知らない方が多いように感じています。」と。さらに「ちょっと時間を作って、ぜひ歴史を学んでほしいと思います。」だって。

最もな話で納得のいくところですが、随分な偏見をお持ちのようです。僕としては教訓を生かして今日から歴史を勉強するという意味でこれから「紀元前1万年」を見ます。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/09/26 08:25 ] 医療一般/医療経済 | TB(0) | CM(0)

夏季休暇でのホテル・エアラインなど(5)- TH&ANA to Tokyo 

【お知らせ】 
ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。
>> AMD

こんばんは、嶋田です。
やべっ、早く売りすぎた。短期売買のセンスが無い人には長期投資をおススメします。

マジでどうでもいい連載記事の第5弾で最後です。もうぐだぐだです。
夏季休暇でのホテル・エアラインなど(1)- ANA to HK
夏季休暇でのホテル・エアラインなど(2)- 記酒家
夏季休暇でのホテル・エアラインなど(3)- SQ to BALI
夏季休暇でのホテル・エアラインなど(4)- BVLGARI HOTELS & RESORTS

BALIでのアルコール漬けの日々も終わり出発の時間です。いつもの笑顔がさわやかなバリ人バトラーにレセプションまで送ってもらい、チェックアウトです。想像していたよりリーズナブルでひと安心。・・・と、今思えば決してリーズナブルではありませんが。
「SクラスとMクラスがあるけどどっちがいい?」って言われたのでSクラスって答えました。1代前のSクラスでデンパザール空港へ行き、タイ航空(バンコク経由)と全日空で成田まで帰ったって話でした。

マジどうでもいいので写真をペタペタ貼っておきます。

SQR_BALI1.JPG
SQR_BALI2.JPG


THR_BNK1.JPG
THR_BNK2.JPG


THA3.JPG
THA1.JPG


THA2.JPG
NHA.JPG


デンパザール空港のラウンジ(プラダラウンジ)はかなりシケてたなぁ。バンコクのタイ航空ラウンジは夜のせいか、かなり暗めの中でペチャクチャ喋る職員たちにムカつきました。おまけに冷房が半端なくきいていて最悪の部類でした。
一方、タイ航空ビジネスのアイテムはなかなかナイスでアイマスクおたくの嶋田も納得のサテン風生地のアイマスクは思わずお持ち帰りとなりました。それに比べてANAビジネスのアイテムは完全にナメテいます。アイマスクも不満の品でした。まぁ、これもどうでもいい話です。
そうです、そもそもこのブログ自体どうでもいいのです。。ではまた。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/09/23 09:28 ] 海外生活/Air lines | TB(0) | CM(0)

バンガードETFへの1番乗りはマネックス 

【お知らせ】 
ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。
>> AMD

はい、どうも。金融株でごっつぁんです。ベアではこんなことしかできません。
今回はショートETFは使いませんでした。気になっちゃうんですよね、ショートって。嶋田です。

本日よりマネックス証券でボーグル銘柄のETFが2本売買できるようになります。早速どこも記事にしています。

マネックス証券、バンガードETF2銘柄取り扱い開始正式発表 (梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー)
マネックス証券 待望のバンガード社 2銘柄追加(NightWalker's Investment Blog)
マネックス証券 - 本日よりバンガードETF取扱い (投信で手堅くlay-up!)
マネックスがバンガードETFのVTIとVBの取り扱いを開始 (ホンネの資産運用セミナー)
バンガード@マネックスさん (かえるの気長な生活日記)

monex_vgd.gif
VTIとVBだけですが大きな前進です。素晴らしい。あとはVTをお願いします。

【VB】 VANGUARD SMALLCAP ETF [バンガード スモールキャップ]
ベンチマーク: MSCI US スモールキャップ1750インデックス
・ 米国中小型株市場に投資
・ 管理報酬等 : 0.1%
・ AMEX 上場

【VTI】 VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF [バンガード トータルストック]
ベンチマーク: MSCI US ブロードマーケットインデックス
・ 米国市場全体に投資
・ 管理報酬等 : 0.07%
・ AMEX上場

僕も昔からVTIは持っています。ずっと持っていても安心できるETFであることは間違いありません。これ以上安いコストで運用するのはできないからでしょう。

>> マネックス証券の資料請求はこちらから


↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

iPhoneの充電問題は解決 

【お知らせ】 
ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。
>> AMD

おはようございます、VIXも31前後まで上がってきました。加えてかなりの円高です。
円換算での運用評価なかなか厳しくなってきたのではないでしょうか? でもまぁ、そういう時もありますので長期投資の方はあまり気にせず行きましょう。むしろ、買い場がかなり近づいているようです。

iphone.png
さて、先日購入したiPhone。なかなか調子がいいのですが、当初から電池消耗速度には不満がありました。web上でもいろいろ意見されているようで、考えることは皆同じです。バックライト節電やオート機能をオフにするなどの対策には限界があります。
そんな僕は最終的にSANYOの「SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー KBC-L2S」で充電問題を個人的にクリアできたようです。フル充電してもまだ余力がありなかなかのものです。

さらにGabbianoさんのように電波状況で困っている方も多いのだろうと思いますが、僕の活動範囲では幸い大丈夫でした。まだ日本では出たばかりですし、いろいろ問題があるのだろうと思いますが僕にとっては久しぶりの大ヒット商品となっています。

もちろん、トップページの「株価」ボタンを押すとETFのtickerがギッシリ表示されます。
グーグルカレンダーをoutlook経由で同期でき、「Dobot Todos」で情報管理ができます。どんどんアプリケーションも出てきているようですし、以前のCLIEなどとは既に比べ物になりません。

iPhoneには取扱説明書がありませんが「iPhone 3G Style Book for Mac OS X & Windows」なんかは良くできた入門書と思います。では。



↓現在1位でごんす。恐縮です。医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/09/16 22:06 ] その他 | TB(0) | CM(0)

バンガードETFについてのアンケート 

【お知らせ】 
ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。
>> AMD

こんばんは、嶋田です。再編が急激に進むでしょうか。
相互リンク先のとよぴ~さんのブログ「カウンターゲーム」でバンガードETFに関するアンケートが行われています。

>> バンガードETFについてのアンケート

vgi_lockup.gif
バンガードはJohn C. Bogleにより創設されたわけですが、バンガード・ジャパンのホームページに詳細が掲載されていますので、以下に引用しておきます。バンガードについて「良く知らない方」はご覧ください。


25年前、米国でジョン・C・ボーグルという1人の投資の専門家が、真に顧客のことを考える投資信託会社としてバンガードグループを創設しました。彼の成功の基準とはいったい何だったのでしょうか。それは他に負けない長期的なパフォーマンス、質の高いサービス、そして低コストです。
バンガードグループは、ボーグルの理想に基づきファンドの所有者と株主が同一である唯一の投資信託会社として設立されました。そのキーポイントは、バンガードのマネジメントカンパニーが利益目的の外部投資家ではなく、バンガードのファンドを通じて、ファンド購入者によって保有されている点にあります。
新たなミレニアムを迎える今、バンガードは5,500億ドルを超える資産を運用する世界最大規模の投資信託会社となっています。会長兼CEOのジョン・J・ブレナンの指揮のもと、バンガードは世界中の投資家に選ばれる"資産の管理人"として、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、そして日本に拠点を構えこれからも業界をリードしていきます。
バンガードはリスクをコントロールし、一貫した投資手法を用い、さらに投資家へのリターンを削り取る目に見えないコストに対して細心の注意を払うことで、優れた投資パフォーマンスを生むよう今後も邁進していきたいと考えております。
"「ファンドの所有者のためにベストを尽くす」という一貫した目標を持ち続けることによって、成功は必ず後からついてくるものと私たちは確信しています。そしていままでのバンガードの歴史はその信念をより強固なものにしてくれています。バンガードの長期にわたる成功は、私たちが良質かつ低コストのサービスにこだわり続けてきたことの結果なのです。"


また、創始者の著書を紹介しておきます。ボーグル派の教典になります。



↓現在1位でごんす。恐縮です。医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング

シーゲル銘柄の新興国通貨バスケット (CEW) 

【お知らせ】 
ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。
>> AMD

おはようございます、嶋田です。
最近読んだ書籍で「グッドキャリア―キャリアがブランドになる時」というのがあります。少し前なら読み流しているか、そもそも目に入らなかった類のものです。マーケティングの視点からキャリアを論じている点が特徴です。現在の僕のツボをついていて良書でした。

wt_banner_small_currency.gif
さて、以前からチラホラ取り上げられていたCEW。まだローンチされていませんが、WTのホームページに詳細が載っています。とりあえず設定初期はMexico, South Africa, China, Brazil, Poland, Turkey, South Korea, Chile, Hungary, Indiaの10カ国の通貨がバスケットに組み入れられ、アクティブ運用されるようです。

WisdomTree Dreyfus Emerging Currency Fund "CEW" (雄牛と熊と欲豚と)
近々NYSE Arcaに上場されるでしょう。

WisdomTree Dreyfus Emerging Currency Fund (CEW) 信託報酬0.55%

参考資料として各国の金利を添付しておきます。
DBVが競合なのかもしれませんが、運用方針がはっきりしているのはDBVです。では。

CEW2.png


↓おかげ様で首位キープ!医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/09/15 18:54 ] ETF@abroad(最新海外ETF・ETN) | TB(0) | CM(0)

夏季休暇でのホテル・エアラインなど(4)- BVLGARI HOTELS & RESORTS 

【お知らせ】 
ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。
>> AMD

巷は連休なんですね。。嶋田です。だからと言って「メディカルスクール創立を四病協が提言」には賛同しません。

楽天証券でLyxor ETF4銘柄の取扱いを始めるようですし、SBI証券も既にSPY, DIA, IBBですが増やしています。さらに遅咲きの本命であるマネックス証券もバンガードのVTIやVBを取り扱うかが注目されています。以下のリンク先に詳細があります。

バンガードが10日付で米国株連動のETF2本を金融庁へ届出――近日中にマネックス証券で販売へ (梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー)
SBI証券 - 海外ETF3銘柄を追加(SPY, DIA, IBB) (投信で手堅くlay-up!)
楽天証券も海外ETF4銘柄を追加(9/17~) (投信で手堅くlay-up!)

さて、さらにどうでもいい連載の続きです。
BVLGARI HOTELS & RESORTSへはデンパザール空港から車で20分くらいでしょうか。到着後は支配人なるデカイ白人のおじさんと日本人バトラーの歓待を受けてチェックインとなりました。

・・・何だか記事を書いていてどうでも良くなってきたので写真だけにします。

VI_BVL1.JPG
SEA_BVL1.JPG


SEA_BVL2.JPG
SEA_BVL3.JPG


SEA_BVL4.JPG
BF_BVL1.JPG


BF_BVL2.JPG
HANABI_BVL.JPG


朝食はまぁまぁ、他の食事はイマサンです。酒はなかなかで濃いドライマティーニ(要コメント)を飲み続けました。ビーチへは恐怖のケーブルカーを使っていくことになります。傾斜は75°くらいでしょうか、ほぼエレベーターです。ビーチから一段上がったところに上記写真のシートがあり、「LEON」に出てきそうなオッサンが朝からイチャついていることが特徴といえば特徴です。

最後の写真はちょうど当施設では初めてとなる結婚式があった様子でオーストラリア人と中国人の富豪と思われるカップルが盛大に上げた花火です。かなりの数を打っていたので勝手に富豪と判断したわけです。僕にとっては今年最初で最後の花火となりました。

全体的には日本人があまりおらず(たまたまかもしれません)、スパ技術もなかなか。酒もうまくリラックスするには十分です。食事がイマサンなのとビーチが残念な感じです。省略記事でスミマソン。今後行く予定のある方は、コメントください。知っている範囲でお答えします。では。

↓おかげ様で首位キープ!医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/09/14 22:16 ] 海外生活/Air lines | TB(0) | CM(0)

夏季休暇でのホテル・エアラインなど(3)- SQ to BALI 

【お知らせ】 
ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。
>> AMD

おはようございます、嶋田です。どうでもいいような連載記事になります。
夏季休暇でのホテル・エアラインなど(1)- ANA to HK
夏季休暇でのホテル・エアラインなど(2)- 記酒家

数日間の香港滞在後、バリに向かうことになります。デンパサールへの直行便がなく、シンガポール経由で行くことになりました。香港のSQラウンジは殺風景でショボかった。
SQR_HK1.JPG
SQR_HK2.JPG


計5時間くらいのフライトで経由地のシンガポールで酒をシコタマ買って行くわけですね。

SQA.JPG
SQビジネスの機内アイテムはスリッパのみです。アイマスクおたくの嶋田は別途依頼するわけですが、これも決して良いものではありません。

そうこうしている間に僕にとっては初めてのBALIに到着しました。バリではミーハーにもBVLGARI HOTELS & RESORTSに滞在予定で、飛行機を降りると名前入りのプラカードを持った空港職員がで迎えてくれました。ここからまた驚異のショートカットです。入国審査時も横入りで恐縮しながらものの数分で入国、メルセデスMクラスでホテルに向かうことになりました。これら一連の行為はホテル側のサービスのようです。
たぶん、続きます。

↓おかげ様で首位キープ!医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/09/13 08:47 ] 海外生活/Air lines | TB(0) | CM(0)

"モノ"を上手に使いこなす 

あり得ねー!と思いながらも全部見てしまいました、意外に研修医時代は熱血ドクターだった嶋田です。ミスチルの曲のせいかもしれません。


勝手に郵送されてくる「日経メディカル」9月号の最後の方に「"モノ"を上手に使いこなす」なんて記事があります。パフォーマンス学なんて学問の存在は知りませんでしたが、日芸の教授の記事です。

1. 医師の服装は、患者への敬意の表れです。
2. 足元にご用心。靴はいつもきれいに磨いておきましょう。
3. 眼鏡などのセンスの良い小物にも、信頼感を高める効果が。

なるほど~。ふむふむ、メモメモ。
聖路加国際病院のGreat masterも「医師にとって最も大切なのは、コミュニケーション能力じゃよ。」と言ったとか言わないとか。上記の1~3もコミュニケーションであるということはあまり意識していませんでしたが、1に関してはうなりました。
嶋田はカラーシャツに地味めなネクタイでマダムを魅了するように心がけているわけですが、これからは「敬意」という言葉を使うようにします。開業医の皆さんはすでにこういう視点で診療しているのだろうと思いますが、未熟な僕には新鮮な話でしたので記事にしてみたわけです。では。

↓首位キープ!医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/09/12 00:06 ] 医療一般/医療経済 | TB(0) | CM(0)

書評「ルポ 貧困大国アメリカ」 

こんばんは、嶋田です。
まぁナイスな話題があるわけでもありません。

リンク先でいろいろ話題が豊富です。
SBI証券さんで「外国株式・ETFに関する意見」を募集中(NightWalker's Investment Blog)
かえるさんのアンケート(rennyの備忘録)
海外のETNについてどう思いますか?(カウンターゲーム)

最近多い「悲惨な米国」の現状を伝える「ルポ貧困大国アメリカ」という書籍があります。以前記事にもした「シッコ」で一般認識を得たアメリカ医療制度の問題やサブプライム問題関連が綴ってあります。まぁ大体どこかで聞いたことのある話がほとんどです。


中でも気になるのが「医師でもワーキングプアになるアメリカ」ってヤツです。要はアメリカでは訴訟リスクが高い救命科や産科あたりでは損害賠償保険の掛け金が高すぎてヤバイって話です。中には掛け金だけで年間22万ドルを超えるなんて例があるとは「ハァ?」ってなもんです。

嶋田も医療損害賠償保険に入っています。日本では訴訟自体が少ないとはいえ、残念ながら神の手は持っていませんので「ミスらない」とは言えません。掛け金は年間5万円程度で2億円の訴訟が年間3件まで許容できるという内容です。そうです、嶋田は心配性なのです。

「病院の大半が、使い捨て医療器具(注射針やカテーテルなど)を、節約のため別の患者に何度も使い回ししています。」って同著書P89には書かれています。これがアメリカの現状なのか不明ですが、かなりヤバイです。
全体的に良くまとまっていてナイスな本です。では。

↓首位キープ!医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/09/11 01:32 ] 医療一般/医療経済 | TB(0) | CM(0)

ジムの新しいETF (HAP) 

おはようございます、嶋田です。
リンク先の皆さんが早々にリンク張替えしてくださっていて、感謝です。AMDなんてタイトルを英語にしたからと言って、記事を英語にするつもりはありません。する気力もありません。。

さて、ウハウハの時期も終わりを告げようとしているジムが新しいインデックスを組成し、Van EckがそのETFを出しました。「雄牛と熊と欲豚と」さんのところでも取り上げられています。commodity equity indexesというわけです。

Van Eck Hard Assets Producers Index ETF (HAP) 信託報酬0.65%(Gross ER 1.09%)

Energy 40.3%
Agriculture 30.5%
Industrial Metals 13.3%
Precious Metals 7.5%
Paper & Forest Products 4.3%
Alternatives 4.1%

こんな感じの組成で少ないですが「水」や「風」も入っていますが、ジムの言いたいことは "Commodity equities often provide leverage to underlying commodity price increases, particularly in the mining sector."ってことかもしれません。

国別では
United States 39.2%
Other Countries (35) 25.9%
Canada 14.8%
Great Britain 6.2%
Russia 5.6%
Brazil 5.1%
Switzerland 3.2%

今後どうなるかなんて分かりません。ただジムが儲けることだけは確かです。

↓現在1位でごんす。恐縮です。医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/09/09 08:50 ] ETF@abroad(最新海外ETF・ETN) | TB(0) | CM(0)

フリーランス医師の座談会 

こんばんは、嶋田です。
株は持っていませんが、よく見てポイントゲットさせていただいているm3.comで5回にわたり「私が勤務医を辞めたわけ」なんて座談会をやっていましたので紹介します。以下に一部ですが抜粋します。

A先生:心臓血管外科
1989年卒。長年、心臓血管外科医として勤務。2007年春、退職。内科外来や健診の仕事をしながら、開業を視野に入れ、勉強中。
B先生:1995年卒。麻酔科医。約3年前に独立し、現在は複数の麻酔科医でグループを組み、複数の病院と契約する形で麻酔の仕事に従事。
C先生:消化器内科
1996年卒。消化器内科医。2007年春、退職。内視鏡検査や消化器内科の外来などを複数の病院で担当。

第5回のフリー医師の「不安定さ」と「身軽さ」より引用

―最後に先生方、言い残したことなどがあればお願いします。

 C先生 先ほど、B先生が今の仕事が、今後の行政の動きなどに左右されるかもしれないとおっしゃいましたが、その辺りの不安、「保険」はどうお考えですか。

 B先生 確かにフリーのデメリットというか、不安は、将来の見通しが立ちにくい点です。今は複数の病院を契約していますが、最終的に一番いいと思える病院を幾つかホームグラウンドとして契約するのではと、ぼんやりとですが、考えています。

 C先生 僕は全く先が見えていません。というか、見なくていいかなと。勤務先の自治体病院で、ある診療科の先生が辞めたので、2年契約で年収2000万円で医師を新規採用したのです。本当にやる気のある優秀な先生ではあったのですが、僕たちもいったん辞めて、2000万円で雇ってもらおうと、冗談で院長に話したところ、院長が「僕の給与は、彼より低い」と。2000万円という年収はそれなりの額ですが、そんなに夢のある話ではありません。「ここにいればいいことがある」と考えるより、「今がいい」と思って生きる方がよほどいいかと。

 B先生 それは仕方ないですね。今の医療の状況は10年前、20年前に予想できなかったわけです。確かに医療界がこの先、どうなるかは分からない。でも今のわれわれは、それを楽しめる立場にあるかもしれません。「不安定」な身分であることが、逆に「安定」であると言えます。身軽なので、いろんな選択が可能だからです。

―従来は医師のキャリアはどちらかと言えば、一直線でした。それは「安定」だったのかもしれませんが、かえって今は医師を追い詰めることになってはいないかと。フリーになることをお勧めするわけではありませんが、先生方のように「多様な選択肢がある」と考えることも必要かと。

 C先生 手本になるフリーの医師がこれまでいませんでした。フリーの医師は、どちらかと言えば、「使えない医師」というイメージがあった。しかし、最近はそうではなく、「できる医師」がフリーになるケースが増えてきました。病院の待遇、それは給与だけではなくトータルな面ですが、優秀な医師ほど「こんなにがんばっているのに、そうでない医師と同じ待遇なんておかしい」と、納得できなくなるからです。インターネットや医師の紹介業の増加もあって、いろんな情報がすぐに伝わるようになってきましたことも大きいですね。

 B先生 確かにそうですね。医局に頼らず、勤務先を選べるようになったのは大きく、医師の流動化は進むのではないでしょうか。それはいいことだと思います。

 A先生 当面しばらくはフリーになる医師が増えるのではないでしょうか。最近は30代前半でも、バイト生活をしている医師が結構いると聞きます。さすがにそれは問題だと思いますが、でも今の状況が続くとそういう人がどんどん増えて、医学部の定員を増やしたところで、みんなどこかへ消えていくでしょうね。

 C先生 確かにフリーとして働く手本があると、それに続く人がいる。ただ、その中には安易にフリーになってしまう方もいることは否めませんが。

―フリーの医師が増えると、様々な問題が出てきます。医療を再構築しないと、医療が成り立たなくなる懸念もあります。

 C先生 一番問題なのは、指導に当たる中堅層が手薄になる点ではないでしょうか。指導医がいないと、持続可能な組織でなくなってしまうからです。これは病院レベルにも、医療界全体にも言えることです。 その意味では、B先生は教育も担当しているとのことで、すごいなと。僕も研修医の教育をやっていましたが、教育は一番手間がかかるわけです。自分でやった方が楽ですし。それでも自分が教えてもらった経験があるので、それを返す意味で後輩を教育するわけです。でも、フリーになれば、基本的には教育から離れるわけですから。
自分が医療を受ける側になったときのことを考えると、医療を持続可能な形にしておかないと、すごく不安です。しかし、今、中堅医師がボロボロと歯が抜けるように、病院を辞めていると聞きます。
(引用終わり)


座談会での各先生は卒後10年~20年といわゆる中堅どころの先生方で、記事の内容から非常にマジメな先生方のように思います。楽したい一心でフリーランス化した最近多いタイプではないようですね。

>>手本になるフリーの医師がこれまでいませんでした。フリーの医師は、どちらかと言えば、「使えない医師」というイメージがあった。しかし、最近はそうではなく、「できる医師」がフリーになるケースが増えてきました。

そうですね、これは単にフリーランス化する医師の裾野が広がったというだけだともとれますが、本来は他業種と同様、いわゆる「できる医師」のみが踏み込むべきものであり、どんな医師でもフリー化すると現状より良くなるというのは異常です。修正を余儀なくされるでしょう。

>>「不安定」な身分であることが、逆に「安定」であると言えます。身軽なので、いろんな選択が可能だからです。

これは嫌いなフレーズではありません。「医師だから」とかいう前提がそもそも嫌いです。安定を求めるということも好きなことではありません。不安定こそ成長の源であるとさえ思っています。個人的な話です。

>>当面しばらくはフリーになる医師が増えるのではないでしょうか。最近は30代前半でも、バイト生活をしている医師が結構いると聞きます。さすがにそれは問題だと思いますが、でも今の状況が続くとそういう人がどんどん増えて、医学部の定員を増やしたところで、みんなどこかへ消えていくでしょうね。

ふむー、これは分かりません。しかし、医師免許を取得して臨床医になるという一般的な医師の道は変わってくるでしょう。多様性の話です。フリーランス医師が一方的に増えるというのは少々納得のいく話ではありません。

>>フリーの医師が増えると、様々な問題が出てきます。医療を再構築しないと、医療が成り立たなくなる懸念もあります。

うーん、決して「フリーランス医=悪」というわけではないということを分かっていただきたい。5回の座談会の締めがこれだとは悲しい話です。
5回の座談会は結構なボリュームなので是非、原文を読んでください。では。

↓現在1位でごんす。恐縮です。医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング

ブログの引越し 

嶋田です。円高がすすんでいます、いいですねぇ~。同時に円以外については米ドル高でもあり、GBP、EURやAUDについて買い相場が来そうです。

さてブログ開設2周年を迎えて、若干古めかしく、かつ重くなってしまった当ブログですが、引越しを考えています。オサーンさんやSHINOBYさんのブログでもお馴染みのMovable Typeでつくったものを考えています。当初は独自ドメインも考えていたのですが、良いドメインがゲットできず、とりあえずSAKURAインターネットのドメインで始めようと思います。

投資に関してだけではなく、WEBについてもトウシロである嶋田には思うように構築することができないことも多々あるわけですが、徐々に改良していこうと思います。今まで「おせ~よ」とか「重いよ」とか思いながらもアクセスしていただいた方にも、多少は恩返しができるかもしれません。

まぁ、気長に付き合ってください。NEWサイトは

Asset management for/by Medical Doctors

これから「スゴ6」的に「AMD」という愛称でお願いしますm(_ _)m (アミオダロンではありません)

当分は移行期として両方のブログを更新していきますが1ヵ月~2ヵ月を目処に完全移行したいと思います。よろしくお願いいたします。

↓引越ししてもヨロシクね!医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/09/04 23:35 ] その他 | TB(1) | CM(0)