こんばんは、嶋田です。
先日、友人から白衣について聞かれました。彼女とは研修医時代からのつきあいなのですが、どうも既成の白衣に強い不満があったようです。現在日本に流通している医療白衣の多くが、ナガイレーベン(東証1部7447)ブランドをはじめ、大量生産しコストを抑えた商品なわけで別に文句をいうほどのことは無いように思いますが。。
それが嫌だったらオーダーメイドやら輸入やらすれば良いだけの話です。当然コストはかかりますが、こだわるとは大体そういうことでしょう。
彼女は以前からアパレル関係の知り合いが多いようで、デザイナーの知人も数人いるようです。どうもその辺りから話が出たようですが、医療用白衣に関する医師の考えは一般的にどうなのか?ということになったようなのです。さらには独自のブランドを作るという話も出ているようです。
つまりアンケートの依頼をされたわけです(苦笑)。
僕自身も白衣は人とはちょっと違うものを使用していて、こだわりを持っているほうなので興味がないわけではありません。最初は「m3にでも頼めばぁ?」と言ったのですが、断りきれずに当ブログでアンケートをさせていただくこととなりました。
皆さんのご協力をお願いしたいと思いますm(_ _)m
《アンケート内容は非常に簡素です》
・
質問は最大8つ 。
・
3分もあれば終了する でしょう。
・最後に白衣に関しての意見・要望などあれば
コメントしていただきたい です。
・
アンケート期間は本日から7月31日まで とさせていただきます。
医療用白衣に関するアンケート(医師・歯科医師限定) 当ブログでのアンケートといえば、以前フリーランス医師に関するものを行ったことがあります。このときは皆さんのご協力で72名もの医師の方から回答を得ることができました。その節は大変お世話になりました。
関連記事:
医師限定!フリーランス医師に関するアンケート (2007/10/16記事)
今回もやるからには多くの回答が得られればと思っております。皆さん、しがないブログではありますが重ね重ねご協力お願いいたしますm(_ _)m
なお、独自ブランドの白衣ができた暁には責任をもって当ブログでも紹介させていただくとともに、
嶋田忠信が責任をもって読者プレゼントに何着かゲットしてまいります ので、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
↓今回アンケートに参加されなかった方は是非こちらをポチッとお願いします(^^ゞ
医師ブログランキング
スポンサーサイト
再び、嶋田です。大した用事もありません。
先日送られてきたアメックス雑誌の「DEPARTURES」に香港グルメ街道なんてのが載っておりました。
今度行くときに使わせてもらいます。良く行くところ気になるところをクリップしておきます。
・
LOTUS ・
TIVO ・
Frog face fish ・
AZURE ・
Dragon-i アメックス・プラチナサイトでは以下のレストランが人気のようです。
・Caprice
8 Finance Street (at Four Seasons Hotel)
・Dragon-I
60 Wyndham Street (at The Centrium, Upper Ground Floor)
・Fook Lam Moon
35-45 Johnston Road
・Gaia Ristorante
181 Queen's Road Central
・Harlan's
IFC Mall (International Finance Centre) Level 2
・Isola Bar and Grill
IFC Mall (International Finance Centre) Level 3
・SPOON
18 Salisbury Road (at InterContinental Hotel, Lobby Level)
・Spring Moon
Salisbury Road (at Peninsula Hotel)
・Va Bene
17-22 Lan Kwai Fong
・Yan Toh Heen
18 Salisbury Road (at InterContinental Hotel)
皆さん、何件行ったことがありますか?では。
↓なんと現在1位でごんす。医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
嶋田です。
土曜日の日経PLUS1に「資産1億円で早期リタイアする?」っていう特集がありました。またまたアンケートをやってるわけですが、「する」派1201人、「しない」派2919人ということ。
けっこう多いことに驚いたというほどのこともありませんが、日本人も変わってきたでやんす。
「現在いくらあったら早期リタイアしますか?」
20代、30代では3億円超が50%いる。嶋田も同伴者は1人で2億7000万円くらいは必要なわけですが、額的には同年代の平均くらいでしょうか?みんな多くを求めているようにみえますが、子供のことなんか考えると当たり前のようにも思える数字です。嶋田が子宝に恵まれようものなら5億あっても足りません。
根強い意見は「お金があっても働かないと人間ダメになると思う」ってやつ。これを聞くとゲンナリします。不安神経症的な奴隷的発想です。金持ち父さんに怒られます。
左の欄には「何でもランキング」があり「湖の眺めがいい宿」という梅雨にはイタイ特集です。
1位 ザ・ウィンザーホテル洞爺
2位 あかん鶴雅別荘
3位 小田急 山のホテル
4位 チミケップホテル
5位 松江宍道湖畔 文人ゆかりの宿 皆美館
僕は先日定期処方でDOの「ハイアットリージェンシー箱根」に行ってきました。雨がひどかったのですがスパでダラダラ一応リフレッシュしたようです。山のホテルのラグジュアリーツインはアリかもしれません。その山のホテルは東京都医師国保加入者は格安料金で宿泊することができます。
1人1泊 5250円
しかし、これはスタンダードツイン限定になっており、あまり使えません。では。
↓なんと現在1位でごんす。医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
再び、VT記念買いしそびれた嶋田です。
以前、ダブルメジャーと称してウダウダ記事を書いたことがあります。
ダブルメジャー的人生(1) (2007/08/25記事)
ダブルメジャー的人生(2) (2007/08/27記事)
先の日経メディカル「Cadetto」でも「二足のわらじ」の履き心地ということで特集されています。
わらじというところが気に入りませんが、11名の
所詮パイ 諸先輩がたが紹介されています。
アン・サリーさん 歌手 1972年生 東京女子医大卒
宮城長靖さん ボクサー 1978年生 信州大在
海堂尊さん 小説家 年齢不詳 千葉大卒
山田恵子さん ベンチャー企業家 年齢不詳 東大卒
齋藤稔哲さん 農家 年齢不詳 東北大卒
上杉春雄さん ピアニスト 年齢不詳 北大卒
田中善紹さん 僧侶 1950年生 京都府医大卒
おおたわ史絵さん タレント 年齢不詳 東京女子医大卒
渡辺茂男さん 気象予報士 年齢不詳 獨協医大卒
須藤なほみさん ケータイ小説家 年齢不詳 広島大卒
井上冬彦さん 写真家 年齢不詳 慈恵医大卒
上記の職業で嶋田が狙っている職業はありません。。ネットではなかなか拾えません、アメリカの甲状腺専門医師で医者なら誰でも知ってる著名な方ぐらいです。それだけ掛け合わせが悪いのかもしれません。
みなさん何だか頑張っている様子です。ガッツがありそうです。ガッツいているのかもしれません。
とある方は「音楽をやることで、医師としての勉強が他の人よりも遅れるというプレッシャーはあります。ですが、歌手だからこそ、できる医療もある。」と言っているようです。。そうでしょう、そうでしょう。
っで歌手だからできる医療ってなんですか?難しい問題です。医学をナメテはいけません。ヒポクラテス先生に怒られます。
正直、無理に医師であることを前提にする必要はないし、無理やり結び付けなくてもいいと思います。皆さん、医師でありたいし不安なのでしょう。良く分かります。フリーランスにしてもダブルメジャーにしても人と違うことをやるときには不安がつきものです。でもまぁそれが人生です。不安定であることを楽しまなければなりません。
一応ヘボイ投資家で医師の嶋田は2足履いているのか?何をもって2足履けた、と言えるのか。これまた特に定義は無いように思います。時間的な問題なのか、収入的な問題なのか、第3者認定なのか、はたまた本人の気持ち的な問題なのか。気持ち的な問題なら僕もCadettoに出られたはずですが、お呼びがかからなかったところを見るとダメなのでしょう。
僕は投資家失格なのかもしれません(苦笑)。
最後にサバンナ大好きの方が「医者とか写真家とか、分けて考えるのは違うと思う。僕には写真家という面も、医者という面も、家庭人という面もある。全部が影響し合って僕という人間なんじゃないですかね。」とおっしゃっていて、サンセーしました。
次回はビジネスモデルとしてのフリーランスドクターなんて書いてみたいです。では。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
NY下げキツっ、嶋田です。
分裂騒ぎくらいで最近メッキリだったボーグル派の雄叫びが聞こえます。ボーグル派最終兵器、Total World Stock Index FundがNYSE Arcaに上場しました。
Vanguard Total World Stock ETF (VT) 信託報酬0.25%
Vanguard Total World Stock ETF Lists on NYSE Arca Based on the FTSE® All-World Index, VT is designed to track the performance of approximately 2,900 stocks of companies located in 47 countries, including both developed and emerging markets.
あ~、動悸とめまいがします。VTのせいでしょうか。
ボーグル派にはもうこれ以上のものはありません。Bond ETFが追加されるくらいです。ジム派は唯一の武器を既に上場していてウハウハです。シーゲル派の最終兵器はまだこれからです。各派閥のいいとこ取りをして生きていこうと思っています。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
早速届きました、日経メディカル「Cadetto」。
医者の値段が気になっている嶋田です。
まぁやはりアンケート主体なわけですけど、U35(35歳以下)とO36(36歳以上)に区切って集計しています。n=767(U35=225,O36=542)で数多め。全部勤務医が対象のようす、お疲れ様。
年収に関するアンケート
①今の年収への満足度 満足34% 不満46% かなり不満19%
不満の人平均年収は743万、かなり不満の人の平均年収487万
>大学でバイトあまりしない人がかなり不満なわけですね。バイトいっぱいすれば普通の不満になるかもしれません。ちなみに満足している人の平均年収は935万。うーん、これじゃ僕は不満になります。
②アルバイト含めた年収 全年齢=1410万 U35=1033万 O36=1567万
>O36って結構もらってね?O36の主たる勤務先からの給与が1379万だから200万くらいバイトで稼いでるらしい。お疲れ。僕はU35になりますが平均超えててホッ。
アルバイトに関するアンケート
①アルバイトの当直料 3.9~4.9万
②アルバイトの日当直料 5.7~6.8万
>安っ。みんな疲れて寝当直ばかりやっているのでしょうか?
っと、ここでフリー麻酔科医なる筒井センセーが登場。「10年はがむしゃらに働き勉強し、お金のことは35歳から。身の振り方を考えるのは40歳以降。」だってお叱りの言葉。昨今のフリーランスブームに苦言を呈したい様子。
なんか、このセンセーはブロガーらしいのでチェック! >>
女医の仕事&家庭の両立日記 チェロ好きで旦那が建築家のようす。
ちなみに今は「
13歳からの投資のすすめ 」のようで、金融リテラシーは35歳からじゃ遅すぎますかね。
この雑誌なかなかボリュームにものを言わせています。良くあるアンケートではありますが、もう少し記事にしていこうかな。。では。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
株安と予定納税と住民税で生活苦になりかねない、嶋田です。円安だけが命綱か。
日経メディカルから発行されている35歳以下の医師をターゲットにした雑誌です。日経メディカルのホームページから登録すると勝手に送られてきます。
特集記事は
①医者の値段 あなたは相場より、高い?安い?
非常にこのブログ的です。最近ネタ不足ということもあり、ネタの宝庫であることを願っています。表紙の電卓には1033.0000と平均年収だろう数字が出ています。まぁそういうのは他で散々やっているので違うヤツを頼みます。
②歌手、ボクサー、農家、僧侶、写真家… 「二足のわらじ」の履き心地
非常に僕的な記事です。何足かのブーツを履こうとしている嶋田忠信には非常に興味のあるネタです。参考になる内容であれば助かります。
ってなことでまだ最新号が届いているわけではありませんが、なかなかネタになりそうな最新号みたいです。登録していないと送られてきませんので興味のある方は
ここから どうぞ。
では。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
なんだかなぁ~、嶋田です。
最近、ジャケ買いした雑誌です。定期購読はしていません。
特集記事は Why German doctors are the most attractive in the world? ってなことです。
読んでみると内容は比較的凡庸でガッカリ。。医療ツーリズム関連のお話でした。
Meoclinic(Mayoではありません)ではMiddle East patiensがガンガン増えているみたいです。日本には来てません、今後も来ないでしょう。それは地理的問題だけではなさそうです。
うーん、それにしてもMONOCLEはUKで£5なのに、日本では2310円です。なかなかのボッタクリです。UKから取り寄せると年間£75で済みます。
最近、僕の部屋や寝室はこの香りで埋め尽くされています。
第1脳神経が発達している嶋田忠信にも珍しくマッチしました。キャンドルやアロマオイルやらいろいろ試しましたが、日本人なのでしょう、お香が良いみたいです。
嶋田は何とかして心の安寧を得ようと必死です。親にもプレゼントしようと思います。では。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
再び、嶋田です。初夏です。
シーゲル教授のMiddle East ETFが待てない人必見。マーク・モビアス氏率いるフランクリン・テンプルトンのMENAファンドが今日からHSBC香港で購入できるようです。手数料キャッシュバックキャンペーンもまだやっていますので一口どうですか?
関連記事:
Middle East ETFをシーゲル教授が申請中 (2008/05/12記事)
関連記事:
HSBC香港で投資信託手数料キャッシュバックキャンペーンやってます (2008/05/10記事)
Franklin MENA Fund (Class A-USD-Accumulation) Franklin MENA fund
Seize the investment opportunity to enjoy the potential return
Over 60 years of global asset management experience, Franklin Templeton Investments continues to uncover opportunities for investors. Franklin MENA Fund invests in Middle East and North Africa, giving investors access to the strong economies and the potentials to wealth accumulation globally.
-Why MENA?
・The MENA region is one of the fastest growing economies in the world. It hosts promising and vigorous development in sectors, like construction, real-estate, logistics, finance, telecommunications and agriculture. In the past 3 years, MENA markets out-performed emerging markets by 219%1.
・The low correlation between the MENA and global markets emphasizes the strength of this vibrant economy and makes it a wise investment choice to benefit from the diversified opportunities.
・We have established the presence in the region since 2000. Being one of the local asset management expert teams, we are well-positioned to reveal the region's growth potential for investors.
ってなようです。以前からあったファンドではありますが一口買ってみっかなんて思ってます。
Fund Launch : June 16, 2008
Fund Currency : US Dollar
Initial Sales Charge : Up to 5%
Annual Management Fee : 1.5%
Annual Maintenance Fee : Up to 0.5%
Dealing and Valuation : Daily
手数料がお高めなのはいつものことです。詳細は
こちらから ゲットしてください(PDF)。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
おはようございます、嶋田です。
本日の日経新聞に「夏のボーナスどう使う?」なんて記事があります。僕に夏のボーナスなんてありません。働きが悪いからでしょうか?
貯蓄 39%
投資 8%
住宅ローン返済 10%
耐久消費財など購入 9%
旅行・レジャー 13%
生活費補てんなど 21%
へぇ~、投資は8%止まりですか。相変わらずの状況です。
「投資したい金融商品は?」
国内株式 53.8%
個人向け国債 19.4%
バランス型投信 15.8%
外貨MMF 15.2%
新興国投信 14.5%
・・・
海外ETF 6.4%
国内ETF 6.4%
うむ~、まだ海外ETFはこれほどにマイナー路線でしたか。8%の投資する人の6.4%ですから0.5%と200人に一人ということになりますかね。
僕は現四半期の投資行動は既に終わっているので、次の四半期は様子を見てインド・中国を中心とした新興国やREITを物色したいと思います。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
おは、嶋田です。
クハッ、下げています。でも含み益は変わりません。答えは通貨の分散。
作り置きはいけません。医療も鮮度が命ですから。
最近、診療していて心が病んでいる感じの人の受診が目立ちます。ぶっちゃけ、「受診する科が違いますよ」と言いたいのですが、そこをこらえて診療しています。おかげで他の患者から「待ち時間が長い」なんてクレームされています。
特にネタらしいものはありません。「ネタがなくても書かないと誰も見なくなるだろう」という強迫観念はありません。ただ長らく更新しないとスポンサー広告が一面に貼られるのでそれは避けたいです。
だからというわけでもありませんが、ANAマイレ-ジクラブ特典の変更なんてのが今日の記事。
別に貧乏人しか気にしない記事です。
ANAマイレ-ジクラブ特典の変更についてのお知らせ 以下にANAホームページから引用します。
[1] 特典航空券が少ないマイルで利用できるようになります。
●ローシーズンが、10,000マイルから交換可能に。(2009年4月1日搭乗分より)
0~600マイル区間のローシーズンの特典交換に必要なマイル数が、現在の11,000マイルから10,000マイルになります。
●シーズンにかかわらず、おトクなマイル路線を、ピンポイントで設定。(2008年12月以降予約受付分より)
シーズンにかかわらず、おトクなマイルでご利用いただける路線を随時設けます。
[2] ANAご利用券の交換条件を変更いたします。
●ANAご利用券(クーポン)の特典交換に必要なマイルを20,000マイル(=30,000円分)から12,000マイル(=15,000円分)に変更いたします。(2008年9月1日交換受付分より)
ANAご利用券(クーポン)は、従来20,000マイルで30,000円分へ交換いただいておりましたが、必要なマイル数を12,000マイルで15,000円分へ変更いたします。また、これまでのご利用先に加えて、「ANA FESTA(全日空商事国内空港売店)」や「ANA SKY SHOP(全日空商事通信販売)」、「ANA HOUSE(全日空商事デューティーフリー免税店)」の3店舗でもご利用いただけるようになります。
●ANAご利用券に、オンラインで使えるeクーポンが新登場。(2008年9月1日交換受付分より)
ANAご利用券(eクーポン)は、ANA SKY WEBおよびANA SKY MOBILE(携帯サイト)からオンラインで航空券の購入にご利用いただけます。またeクーポンで航空券を購入される場合は、紙のご利用券より20%アップの12,000マイルで18,000円分と交換可能。10円単位でお使いいただけます。
[3] ANAマイルVacation(ツアー特典)の交換条件を変更いたします。
●ANAマイルVacationの特典交換に必要なマイルを20,000マイル(=30,000円分)から12,000マイル(=15,000円分)に変更いたします。(2008年9月1日交換受付分より)
ANAマイルVacationは、従来20,000マイルで30,000円分へ交換いただいておりましたが、必要なマイル数を12,000マイルで15,000円分へ変更いたします。
[4] ANAセレクションが拡大します。
●ANAのマイルが貯まるショッピングモール(astyle)からANAセレクションの商品が交換可能になります(2008年12月1日交換受付分より)
astyleではお買い物の金額に応じて「貯めて・使える」ポイントサービス「ANAショッピングポイント」がはじまります。また同時にANAのマイルからANAショッピングポイントへのポイント交換を開始。交換単位は10,000マイル=ANAショッピングポイント10,000ポイント、1ポイントにつき1円相当としてastyleでのお買い物にご利用いただけます。astyleには新たに「ANA MILEAGE CLUBセレクションショップ (AMCセレクションショップ)」をオープン、ANAセレクションの商品がパワーアップし、各種幅広い価格帯の商品をポイントでお引き換えいただけるようになります。
[5] パ-トナ-特典を変更します。
●パートナー特典(電子マネー特典「Edy」含む)へのマイル交換に関し、年間(4月1日~翌年3月31日交換受付分)30,000マイル以上の交換については、条件を変更いたします。(2009年4月1日交換受付分より)
マイルから提携パ-トナ-へのポイントやEdy交換の際に、年度ごとの累計交換マイル数によって交換条件が変わります。ポイントやEdyへの交換全体で、年度毎累計20,000マイルまでは従来の交換条件通りですが、累計30,000マイル以上は、新設交換条件となります。詳しい交換単位につきましては別表をご覧ください。
(引用終わり)
てなことでローシーズンは1000マイルお得になるようです。では。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
VTIやらVWOやらが分割されるようです。まぁ出来高が増えることは良いことです。シーゲル教授の下、ボーグル、ロジャースという講師陣に指導されている嶋田です。
別にこれといったネタもありませんが、昨日「新報道プレミアA」なる番組でドクターエージェントを介して転職する医師なんかが特集されていました。内容は凡庸です。エージェントは不動産探しや子供の学校探しもやってくれるようです。それにしても安藤さんの「お医者様は雲の上の存在」発言は唖然としてしまいました。心にもないこととは思いますが、医者だから我慢する時代は終わろうとしています。
5月21日の毎日放送でも「
日替わりで…増加するフリーの医師 」なる特集が組まれ、またR25でも「
フリーの麻酔科医師が急増。年収が一気に数倍の例も!? 」なんてあります。ここまでくるとフリーランス医師というは認知されてきたと言ってもいいでしょう。つまり僕のところに取材がくるかもしれません(苦笑)。
【Ad】
フリーランスになる前に民間医局 by メディカルプリンシプル に登録することをお薦めします。医師転職・アルバイト検索に関して(過去8年間の契約経験上)システムの整った最も信頼できるエージェント会社だと思います。医師1人に対して固定の担当エージェントがつきます(無料)。常勤・非常勤・スポット求人案件数も日本最大級です。 >> 医師登録はこちら から R25の記事の中の某医局長の一文を以下に引用します。
「公立病院の勤務医の平均年収は1300万円ほどですが、フリーの麻酔科医はその数倍を稼ぐ人もいます。一般的に医師が開業する場合、機材を揃えるなどの初期投資が必要ですが、フリーの麻酔医なら依頼元の病院に機材一式揃っているからその点でも有利ですね」
(引用終わり)
そうです、これがフリーランスの魅力のひとつであるわけです。麻酔科に限った話ではなく、内科の勤務医なんかがフリーか開業かを選ぶ際にも考慮されることです。初期投資がなく報酬が2.5~3.5倍になるフリーランスは開業するにしてもまずやってみても損はないように思います。
先の毎日放送の記事に「うちの子どもは僕のことフリーターって呼んでます。学校で『お父さん何してる?』って聞かれましてお医者さんと言わないで、お父さんフリーターって」ってそう悪くありません。
ちなみに
ここ ではフリーランス医師のリスクプレミアムかなんかが話題になっていて、相場は維持から上がるのかもしれません。今度は「医師がフリーランスになる利点」なんか書いてみようと思います。では。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
使い回しはやめてください、嶋田です。
日本人の大好きなマン社のヘッジファンドの購入が5000USD/AUDから購入できます。
関連記事:
BOOM.COMよりMan AHL Guaranteed Futures 2 Ltdのoffer mailが来ました (2007/06/18記事)
Man AHL Guaranteed Futures 3 Ltd (USD-Class) The investment objective of Man AHL Guaranteed Futures 3 Ltd (USD-Class Shares) is to achieve substantial medium-term capital growth while providing the security of a 90% capital guarantee from Credit Suisse International (the "bank") and a Profit Lock-in Feature.
In addition to USD-Class Shares, you can also subscribe AUD-Class Shares. The investment objective of Man AHL Guaranteed Futures 3 Ltd (AUD-Class Shares) is to achieve substantial medium-term capital growth while providing the security of a 105% capital guarantee3 from the bank.
The key features are:
・A choice of USD Shares or AUD Shares
・Capital guarantee - 90% for USD Shares or 105% for AUD Shares
・Profit lock-in feature may increase USD Shares’ guaranteed amount to 105%
・Targets substantial medium-term capital growth over 6.5 years
・Access to the AHL Diversified Programme
・Low correlation to stocks and bonds
・Minimum investment of USD/AUD5,000
・No Sales Charge
BOOM証券からのオファーで知りましたが、これはHSBCでも購入することができます。
AHLは最近は比較的安定したパフォーマンスを出しています。5000USDと比較的お手軽に購入できますので皆さん一口どうですか?
2008年4月末のポートフォリオ
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
おはようございます、嶋田です。
2809なんかで世話になっている香港市場。ここに上場しているETFのことは以前記事にしました。また楽天証券が扱ったことでもメジャー化しています。
関連記事:
香港市場上場のETF一覧 (2008/01/02記事)
さて、最近逆アクセスが多い
orzさんのとこ で知ったのですが、本日香港上場のETFが増えるようです。しめて5本になります。
We are please to announce 5 new Lyxor ETF will be launched in HK on 3 June 2008 (Tue).
Lyxor ETF RAFI US-1000 (2803) 信託報酬0.75%
Lyoxr ETF RAFI Europe (2806) 信託報酬0.75%
Lyxor ETF Japan (TOPIX) (2814) 信託報酬0.50%
Lyxor ETF MSCI Emerging Market (2820) 信託報酬0.65%
Lyxor ETF MSCI Taiwan (2837) 信託報酬0.65%
今回は2820、2806あたりがアリでしょう。出来高の問題はつきものですが2820は大丈夫じゃないかと思っています。ダメかなぁ~。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
嶋田ですが、特に何もありません。
大した話もないのでシティバンクの話でも。
キャンペーン期間中に対象通貨・期間の外貨定期預金にお預入れいただくと、円資金を外貨に交換する際の為替手数料(通常1外貨あたり1円)が預入期間に応じて0円または50銭になります。お持ちの円資金を、より多くの外貨と交換できるので、いつもより有利に外貨定期預金をはじめられます。
1・3・6カ月もの 50銭
1年もの 0円
・キャンペーン期間
2008年6月2日(月)~2008年8月29日(金)
・対象通貨
米ドル、ユーロ、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル
まぁ、いつものヤツですね。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
| HOME |