fc2ブログ
















ステートストリートがGCC/Africa ETFを申請中(MENAじゃないよ) 

また下げ始めています、嶋田です。
先日申請中と紹介したシーゲル教授のWisdomTree Middle East Dividend Fundに続いて、ステートストリートがSPDR S&P Emerging GCC-Middle East ETFとSPDR S&P Emerging Africa ETFを申請しています。
関連記事: Middle East ETFをシーゲル教授が申請中 (2008/05/12記事)

情報ソースはいつものseeking alphaより。以下に一部引用します。

the SPDR S&P Emerging GCC-Middle East ETF will track the S&P GCC 40 Index, which covers Bahrain, Kuwait, Oman, Qatar and the United Arab Emirates. The SPDR S&P Emerging Africa ETF will track the S&P Africa 40 Index, which covers Congo, Egypt, Ghana, Mali, Morocco, Nigeria, South Africa and Zambia. The SPDR family already includes the SPDR S&P Emerging Middle East & Africa ETF (AMEX: GAF), but it is heavily weighted toward South Africa and Israel.
(引用終わり)

最後の大陸アフリカへの投資も手軽にできそうです。たぶん南アの比重が大きくなりそうですが。。
今日は時間もあることですし、一応連動するindexも紹介しておきましょう。

S&P GCC 40 Index
シリーズでShariah系が2つあり計4つあるみたいですけど、S&P/IFC Investable (S&P/IFCI)系に属するのでしょうかね。だとするとこんな感じ。サウジなし。 マジ?確かに先の文にもサウジ入ってないね。<< S&P
Bahrain 4.03%
Kuwait 56.83%
Oman 4.69%
Qatar 13.38%
Saudi Arabia -
U.A.E. 21.07%

S&P Africa 40 Index
南アは3割とそれほどでもないけど南ア+エジプトで半分です。ナイジェリア12%はアリかも。 << S&P
Congo 2.77% (3)
Egypt 20.00% (8)
Ghana 1.93% (2)
Mali 5.78% (2)
Morocco 20.18% (7)
Nigeria 12.10% (8)
South Africa 28.99% (8)
Zambia 8.25% (2)
*( )内は銘柄数

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
スポンサーサイト



[ 2008/05/27 08:26 ] ETF@abroad(最新海外ETF・ETN) | TB(0) | CM(0)

2008年アメックスプラチナバースデープレゼント 

はい、嶋田です。
先日アメリカン証券取引所にEmerging Markets Small Cap ETFが上場しました。

SPDR S&P Emerging Markets Small Cap ETF (EWX) 信託報酬0.65%

「雄牛と熊と欲豚と」さんとこの記事「SPDR S&P Emerging Markets Small Cap ETF - EWX AMEXでローンチ」でも紹介されています。現状での競合は僕ももっているDGSですが、EWXはよりブロードインデックスに連動しているようです。

さて今年も先日誕生日でひとつ年をとりました。
アメックスプラチナからもバースデープレゼントが届きました。以下の記事はアメプラプレゼントを心から楽しみに待つ人の心を傷つけてしまう可能性がありますので、そのような人は読まないでください。

今年のプレゼントは「靴べら」となもし。ちっちゃいので携帯用ということかな。
成分を見てみると洋銀と書いてあります。上げ上げのSLVです。ニッケルメッキがされていますが、去年のシオリの角を曲げただけじゃねーの的な感じもあります。
関連記事: AMEX platinum(8) バーステーギフト (2007/05/18記事)



ふむー。別にもらい物なのでどうでもいいのですが、ANAに乗ると厚紙の靴べらをもらえるので僕はそれでいいって感じ。大体、外出先で靴を脱ぐようなところには靴べらあるし。。下の写真の真ん中のが靴べらでごんす。では。


↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

さらにドーン!ロシアンルーブルETFが申請中 

そろそろ飽きてきたネタで申し訳ない、嶋田です。
先の人民元、インドルピー、ブラジルレアルのETFに続いて、今度はCurrencySharesにロシアルーブルETFをSECに仲間入り申請しているようです。

情報ソースは「Rydex Files For New CurrencyShares」(seeking alpha)
以下に引用します。

Rydex has filed for four more foreign currency ETFs to add to its existing line-up of eight CurrencyShares. The new funds would track the currencies of Hong Kong, Singapore, Russia and South Africa.
As with the existing CurrencyShares, the funds are designed to track the prices of their respective currencies in U.S. dollars. They will charge expense ratios of 0.40%. With the dollar still dragging in comparison to most foreign currencies, these types of products have been growing more popular.
(引用終わり)



対象通貨はロシアルーブルのほかに香港ドル、シンガポールドル、南アフリカランドとなっています。CurrencySharesについては以前記事にしましたね。既にメキシコペソ、スウェーデンクローナといったマイナー通貨のETFがあります。信託報酬は同様の0.40%とのこと。
シンガポールドルと香港ドルはHSBC香港で預けることができますが金利がセコイのでアリっちゃーアリです。ランドは最近安いです。2010年までに上がるのか否か。

カレンシーものがやたらと増えてきそうな雰囲気がありますが、そろそろベトナムドンとアルゼンチンペソとかヤバそうな通貨も扱われるかもしれません。あ~通貨危機。。踏み上げ太郎氏も言及しています。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/20 08:44 ] 通貨/カレンシーETF・ETN | TB(0) | CM(0)

インドルピーが対米ドル爆下げ中! 

嶋田です。
うへぇ~、インドルピーが対米ドルで爆下げ中のようです。

Thomson Reutersより「インドルピー、対ドルで1年1カ月ぶり安値に下落

僕の頭の中は


YAHOO chartでもこんな感じにルピー安に反転しています。
通貨の勉強もしなきゃなぁ~なんて漠然と思っていたらウェブ上にこんなのが落ちていました。フムフム、長期的には新興国通貨良さそうね。レアル強烈。。でも結局カワセだからワカラねぇ。

そうは言っても人民元、インドルピー、ブラジルレアルは気になる通貨。
短期金利もこれによると
人民元 4.49%
インドルピー 8.25%
ブラジルレアル 11.94% ってなもんです。

シーゲル教授のCYB、ICN、BZFに投資していきますが、一応ETN風のアクティブETFということなのでどうなのか良く分かりません。まぁ無難にRMBからはじめて、折をみてルピーとレアルに着手します。
とりあえず、ブログパーツにBRIC通貨のチャート追加しておきました。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/19 17:40 ] 通貨/カレンシーETF・ETN | TB(0) | CM(2)

ジムは言う 

おはようございます、嶋田です。

COURRIER JAPONを毎月読んでいます。世界各国のメディアを拾い読みでき重宝してます。


そのクーリエ・ジャポンの今月号で「ジム・ロジャースの投資レッスン」なる記事があります。まあ詳しくは言えませんが、いつものように

①人民元を買え!
②コモディティを買え!
③ディフェンシブ銘柄を買え!(水・発電・農業・観光など)

ということです。彼は今上海に住んでいるようで理由が「娘たちが中国語をしゃべれるようにするためさ」ってなもんです。現在はシンガポールにいるようです。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング

それで実際彼が何に投資しているかという問いには

①農作物
②人民元
③スイスフラン
④日本円

と答えたそうな。

ふむー、人民元はCYBが出たので買います!コモディティはUSOとDBA、2809で儲かってます。水はCGWあたりでいいですか?農業はMOOを一応軽く抑えています!最後に収入は日本円です!
シーゲル&ロジャースの信者な嶋田でした。

↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/16 05:58 ] 資産運用一般 | TB(0) | CM(0)

楽天証券、パワーシェアーズのETF8本を追加 

こんばんは、嶋田です。ミャンマーも中国も大変なことになっています。わが国も他人事ではありません。

さて海外ETFのパイオニア楽天証券が新たにインベスコ・パワーシェアーズのETFを8本追加するようです。

情報ソースはヘッジファンドクルーク
以下に一部引用します。

楽天証券は13日、米ETF提供会社インベスコ・パワーシェアーズが米国で上場しているETF8銘柄について、16日より取扱を開始すると発表した。いずれもパワーシェアーズが独自に設定・運用する「インテリジェント・インデックス」タイプのETFとなっている。

新規に取扱を開始するETF8銘柄は次の通り。

PowerShares Dynamic Asia Pacific Opportunities Portfolio(PUA)
PowerShares Dynamic Developed International Opportunities Portfolio(PFA)
PowerShares Dynamic Europe Portfolio(PEH)
PowerShares FTSE RAFI Asia Pacific ex-Japan Portfolio(PAF)
PowerShares FTSE RAFI Developed Markets ex-U.S Portfolio(PXF)
PowerShares FTSE RAFI Europe Portfolio(PEF)
PowerShares Global Clean Energy Portfolio(PBD)
PowerShares Global Water Portfolio(PIO)

同社発表によると、「インテリジェント・インデックス」とは、インデックスの提供会社が独自の分析を通して組成し、積極的なキャピタルゲイン獲得を目指すインデックス。インベスコ・パワーシェアーズは、そのインデックスに連動を目指してETFを運用する。
「インテリジェント・インデックス」は、伝統的なパッシブ運用によるリターンとアクティブ運用からのリターンの特性を併せ持ち、一般的なアクティブ運用型投資信託よりも低コストである点が魅力であるとしている。 今回の銘柄追加により、楽天証券の取扱う米国ETF銘柄数は54銘柄になる。
インベスコ・パワーシェアーズは、運用資産残高で業界第4位のETF運用会社で、主力商品である「インテリジェント・インデックス」連動ETFの上場本数は100本以上にのぼる。なお、8銘柄の国内取扱開始に先立ち、同社サイトで、ETF情報の提供が13日より始まっている。
楽天証券では、16日の国内約定分(注文受付開始は15日15時)より、8銘柄のETFを取扱銘柄として追加する。

(引用終わり)

相互リンク先でも既に話題になっています
楽天証券がインベスコ・パワーシェアーズの米ETF八本を国内で販売開始」(敗者と勝者のゲームーWinning the Loser's and Winner's Game)

うーん、取扱銘柄が増えることは良いのですが、また顧客ニーズを外しています。個人的には「水」はアリだと思っているのでPIOは考慮済みです。あとはPXFでしょうか。。どうでしょう。では。
関連記事: OILに飽きたらWATERか!? ( 2007/06/18記事)

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

Middle East ETFをシーゲル教授が申請中 

おはようございます、嶋田です。
今月のCasaは家具の特集です。自分の家にある家具がほぼ全て網羅されていて自分がいかにミーハーか思い知りました。でもまぁ、良い物は良いんです。

さて、シーゲル教授が老体に鞭を打って頑張っています。
最近6本のETFをWisdomTreeがSECに申請しています。

WisdomTree LargeCap Growth Fund
WisdomTree International LargeCap Growth Fund
WisdomTree Middle East Dividend Fund
WisdomTree Global Dividend Fund
WisdomTree Global SmallCap Dividend Fund
WisdomTree Global Equity Income Fund

上場ソースは「WisdomTree Files for New International ETFs」(Seeking Alpha)

注目はGlobal系ETFと中東ETF。Middle Eastに特化したETFは初めてです。

Another proposed fund, the WisdomTree Middle East Dividend Fund, could be the first to focus on the region, depending on when it is launched. (PowerShares has a fund covering Africa and the Middle East currently in registration.) The countries to be covered by the fund include Bahrain, Egypt, Jordan, Kuwait, Lebanon, Morocco, Oman, Qatar and the United Arab Emirates.

上記文中のPowerSharesのETFの情報は「パワーシェアーズ、MENA地域ETFのローンチ計画」から。
現存のMENA ETFであるGAFは南アフリカの比率が多すぎるのでMiddle East ETFは貴重です。個人的にMiddle EastとGlobal smallCap Dividendは買うでしょうな。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/12 08:27 ] ETF@abroad(最新海外ETF・ETN) | TB(0) | CM(0)

HSBC香港で投資信託手数料キャッシュバックキャンペーンやってます 

こんにちは、再び嶋田です。
利確なのか、またひと波乱あるのか週末下げています。そんな中、目ぼしいファンドをHSBC香港で探していたら密かにinitial chargeのcash rebateをやっているようです。



今回はオンライン申込に限り適応されるようです。Unit Trust Monthly Investment Plansは適応外でHSBCプレミアとPV/SVでキャッシュバック率が異なるようです。500000HKD以下の契約では概ね1~2.5%程度の還元率です。この前は半額キャンペーンだったので今回はややショボイでしょうか。いつからいつまでやっているのかよく分かりませんが悪い話ではありません。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/10 11:14 ] 国内銀行/海外バンク | TB(0) | CM(0)

カレンシーETF/ETNが増えています 

嶋田です。僕は医学における学会に所属しています。
国内学会3つ、米国学会2つ、欧州学会1つの計6つ。毎年かなりの年会費を払っています。合わせるとアメックスプラチナ年会費よりも多いかもしれません。でもアメックスより有益です。

2809と2831をイートレが取り扱うようです。2812はありません。どうせ買えないから関係ありません。
相互リンク先で詳細な記事がありますのでそちらを参照ください。
イー・トレード証券でもリクソーETF取り扱い開始」(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記))
SBIイートレード証券さんも リクソーETF を!」(NightWalker's Investment Blog)

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング

さて、前回のシーゲル銘柄のカレンシーETFに続いて、モルスタからMarket VectorsシリーズのETNが出るようです。先のCNY、INRとは違い、レバレッジされたETNです。対象通貨はユーロ。
情報ソースはMorgan Stanleyヘッジファンドクルーク

Market Vectors Double Long Euro ETN(URR)
Market Vectors Double Short Euro ETN(DRR)

あなたはショート派?ロング派?まぁ為替は永遠の課題です。
現在あるカレンシーファンドのDBVやらFXEやらを紹介したいと思います。

DBV:PowerShares DB G10 Currency Harvest Fund 信託報酬0.75%
これは主要10通貨においてロングポジションに高金利通貨3つ均等保有、ショートポジションに低金利通貨3つ均等保有して稼ぐタイプ。現在はロングがAUD、NZD、NOK、ショートがJPY、USD、CHFとなっています。詳しくはInvesco PowerShares

FXE:CurrencyShares Euro Trust 信託報酬0.40%
これは単純にユーロに投資し金利と為替差益で稼ぐタイプ。このシリーズには他にもAUD、GBP、CAD、JPY、メキシコペソ、スウェーデンクローナ、CHFがあります。詳しくはCurrencyShares

では。

↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/10 09:50 ] 通貨/カレンシーETF・ETN | TB(0) | CM(0)

シーゲル教授銘柄の通貨ETF(人民元・インドルピー・ブラジルレアル) 

嶋田です。暑くなってきましたね、季節の変わり目は急変が多い。。

さてシーゲル教授率いるWisdomTreeが新たに通貨ETFを発売します。5月13日にNYSE Arcaに上場するようです。対象通貨は待ちに待った「中国元」、「インドルピー」、「ブラジルレアル」!おまけで「日本円」、「ユーロ」の計5通貨です。



WisdomTree Dreyfus Chinese Yuan Fund(CYB)信託報酬0.45%
WisdomTree Dreyfus Indian Rupee Fund(ICN)信託報酬0.45%
WisdomTree Dreyfus Brazilian Real Fund(BZF)信託報酬0.45%
WisdomTree Dreyfus Japanese Yen Fund(JYF)信託報酬0.35%
WisdomTree Dreyfus Euro Fund(EU)」信託報酬0.35%

情報ソースはWisdomTreeヘッジファンドクルークから

ふむー、アクティブファンドになるわけですね。「雄牛と熊と欲豚と」さんでも言われているように短期債の売買はなかなか難しいでしょう。まぁどうなるか分かりませんが、とりあえずChinese Yuan、Indian Rupee、Brazilian Realへの投資が簡単にできるようになり僕としては非常にうれしいです。
競合はMarket Vectors Chinese Renminbi/USD ETN(CNY)とかMarket Vectors Indian Rupee/USD ETN(INR)なんだろうと思いますが、ETNでないCYBは魅力です。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/09 01:01 ] 通貨/カレンシーETF・ETN | TB(0) | CM(0)

へぇ~、2812を楽天が取り扱うんですか~。 

嶋田です。やっと僕も束の間の休日になりました。

既に各ブログで取り上げられているようですが、当ブログでも以前に紹介した香港上場ETF群を楽天証券で取り扱うようですね。まぁ経緯は良く分かりませんが、米国上場のACWIでないという所がイタイ話ではあります。

主な内容は以下の相互リンク先から見られます。
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
ホンネの資産運用セミナー
NightWalker's Investment Blog
敗者と勝者のゲームーWinning the Loser's and Winner's Game
投信で手堅くlay-up!

なんせ、長らく香港市場を眺めてきましたが2812はvolume小さいです。買いたいときにはまず買えません。TOK状態です。今回はLyxor限定のようで以下のものが取り扱いになるようです。

2809 Lyxor ETF Commodities CRB(Reuters/Jefferies CRB) A
2810 Lyxor ETF MSCI India A Cap/Dis
2812 Lyxor ETF MSCI World A Cap/Dis
2813 Lyxor ETF MSCI Korea A Cap/Dis
2815 Lyxor ETF MSCI Ac Asia-Pacific Ex Japan A
2826 Lyxor ETF Nasdaq 100
2831 Lyxor ETF Russia (DJ Rusindex Titans 10) A

まぁネタとしてはOKなんですが実際的ではないですね。2809や2831はそれなりに出来高もあり僕も安い時期に仕込んでまずまずの伸びを見せております。

コモディティでは目下のところUSOとDBAでひと財産になっているわけですが、それに続くのが2809でもあり分散されたコモディティインデックスファンドとしてはそこそこ優秀です。現在の国内取扱いではGSGであり、油少なめの2809というかリクソーETF コモディティーズ CRBに一見の価値はあるでしょう。ポートフォリオはこんな感じ

詳しくは以前の記事 香港市場上場のETF一覧(2008/01/02記事) をご覧になってみてください。
個人的には2821(ABF Pan Asia Bond Index Fund)なんかを国内で取り扱えばいいのにとも思うわけですが、今回はLyxor限定のようで次回に持越しです。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング