fc2ブログ
















Deutsche BankのゴールドショートETN 

おはようございます、嶋田です。
円高進んでます。というかドル安です。先日は公開した通貨アロケーションでは米ドルポジション大きく、現在絶賛含み益圧迫中です。

DBAでお世話になっているDeutsche Bank。今度はショートETFです。しかも相手は現在急騰中のGOLD。魅惑の商品ですね。

ETFtrendsより「Deutsche Bank Launches Three Gold ETNs as Metal Hits Record Prices」February 28,2008

DB Gold Double Short(DZZ)
DB Gold Double Long(DGP)
DB Gold Short(DGZ)

以前にも記事にしましたがLongは買い、Shortは売り、Double(Ultra) longは指数の2倍連動を買い、Double(Ultra) Shortは指数の2倍連動を売りというものです。つまり、DZZは金の2倍空売りというわけですね。まさにdizzy(眩暈のする)なETNです。

Short ETFに興味のある方は同じETFtrendsのカテゴリーLong-Shortの記事群を読んでみてください(英語のみ)

DZZもそうですがProShares Ultra Short Oil & Gas(DUG)も当然ナイスな下げっぷりです。

普段、何もすることがないインデックス投資家の僕ですがたまにはこういうので遊んでいます。では。

↓現在の順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
スポンサーサイト



[ 2008/02/29 08:33 ] ETF@abroad(最新海外ETF・ETN) | TB(0) | CM(0)

野村證券の外国ETF銘柄拡大 

再び嶋田です。
野村證券は僕もよく利用します。ほとんど外貨MMFなんですが「野村、ヘッジファンド指数連動商品を販売」なんてニュースがあります。そのうち記事にしようと思います。

さて久しぶりに野村證券の外国ETF取扱い銘柄を見てみると大きく拡大しているではありませんか。早速新たに加わった取扱商品を以下に示します。もちろんETF@fanにもアップしました。

iShares FTSE BRIC 50 (BR50)
€建て/FTSE BRIC50 Index連動/信託報酬0.74%/ミラノ証券取引所

iShares MSCI Turkey (ITKY)
€建て/MSCI Turkey Index/信託報酬0.74%/ミラノ証券取引所

iShares S&P Groval Water (IH2O)
€建て/S&P Groval water Index/信託報酬0.65%/ミラノ証券取引所

iShares S&P Listed Private equity (IPRV)
€建て/S&P Listed Private equity Index/信託報酬0.75%/ユーロネクスト・アムステルダム

iShares MSCI INDIA (INDIA)
$建て/MSCI INDIA Index/信託報酬0.99%/シンガポール証券取引所

以上の5銘柄が増えていました。これで野村證券では米国ETF15銘柄、欧州ETF9銘柄、中国ETF4銘柄、シンガポールETF1銘柄、豪州ETF1銘柄となり計30銘柄です。
EUR建てのトルコETFはシブいですね。では。

↓医師ブログランキング参加中!上位キープしてます。
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

シーゲル教授銘柄のインドETF 

おはようございます、嶋田です。
確定申告を行いました。海外金融機関での利子や配当は税金地獄です。良いことといえばナイスな金融商品があるということだけです。でも留学・移住を予定している僕としてはいずれ総合課税されるメリットが出るかもしれません。すぐに使わない分は当然MMFとシティマネーですな。
しつこいですが「ラヴ・レヴォリューション デラックス・エディション 輸入国内仕様(DVD付)」についているDVD「LADY」のLENNYはキモかっこいい。この感覚は人生初めてです(余談です、そう、すべてが余談)。
グローバル化時代の資産運用―ハッピーリタイアメントを目指して」を早速読みました。前著「わたし、かわいいお金を海外投資でふやしました。―銀座ホステスの華麗なる資産形成術」の続編・発展版といった内容で主旨は「海外金融商品にはこんなに良いものがありますよ」というもので僕が買っているものが数多く紹介されていて親近感が沸きます。悪くありません。橘玲氏の「黄金の扉を開ける賢者の海外投資術」も出るようです。それにしても「現代の錬金術師シリーズ」って何?

さてリンク先のブログで既に多く取り上げられていますが、シーゲル銘柄のインドETFが先日、NYSE Arcaに上場されました。

WisdomTree India Earnings Fund (EPI) 信託報酬0.88%

インド単品は2836(HK)やJF indiaなんかを買っているわけですが、2008年1月上旬のピークから大きく下げ回復してきたとはいえ、まだ2割程安いです。EPIはLarge Capが6割Mid Capが3割small capが1割のPERは13.52で2836(HK)より若干信託報酬はお安くなっています。
業種別では
Energy 24.90%
Materials 16.13%
Software & Services 12.12%
Banks 10.54%
Capital Goods 7.33%
Telecommunication Services 5.87%
Utilities 5.66%
Automobiles & Components 3.76%
Pharmaceuticals, Biotechnology & Life Sciences 3.58%
Food, Beverage & Tobacco 2.44%
うーん。。

EPIについては以下のリンク先でも紹介されています。では。
VMaxの投資のブログ
雄牛と熊と欲豚と
カン・チュンドの 投資のゴマはこう開け!

↓医師ブログランキング参加中!上位キープしてます。
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/02/26 08:53 ] ETF@abroad(最新海外ETF・ETN) | TB(0) | CM(0)

通貨別アロケーションちらっと公開 

LENNYの懐メロ満載DVD付きです。若干キモイけどかっこいい。
ラヴ・レヴォリューション デラックス・エディション 輸入国内仕様(DVD付)

さて、しつこいですが(続)チラリズムです。



米ドル資産が多いのは仕方ありません。多くの商品が米ドル建てですからね。人民元投資はしていません。ユーロは高くなってからは買っていません。最近ポンドを買い増しています。通貨の分散については「投資戦略の発想法 2008」や「現役プライベート・バンカーの5年後にお金持ちになる海外投資」でも言及されていますね。

利用金融機関
JPY:証券会社MRF,CITIBANK JPetc
USD:野村證券,CITIBANK JP,HSBC HK,Abbey international UK
EUR:野村證券,CITIBANK JP
GBP:野村證券,Abbey international UK
HKD:HSBC HK
AUD:CITIBANK JP
NZD:CITIBANK JP
CAD:CITIBANK JP
*USD,EUR,GBPはデビットカード決済可能、AUDは必要ならT/Cで決済可能

まぁこんなところでしょうか。他人のアセットアロケーションは参考になるもではありません。リスク許容度も活動地域も違います。僕は当面7年間で必要な金額をCASHあるいは短期金融債で、それ以外は通常の配分で20-30年運用する予定です。今後、海外でも活動していく予定なので外貨CASHが多いわけです。したがって一般的なポートフォリオと少し異なるということです。では。

↓「へぇ~」と思ったらポチッと1票!医師ブログランキング参加中。
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/02/23 10:31 ] アセットアロケーション | TB(0) | CM(0)

株式地域別アロケーションちらっと公開 

ひきつづき、チラリズムです。



株式クラス内の内訳です。どうでしょう?
損きり、リバランス後の内容ですが特徴としては①MSCIインデックスと比較すると新興国比率(特にアジア)が多い②米国比率が少ないなど文句をつけられるところはいくらでもありますが、要はリスク許容度の問題と予想ということで解決します。
さらに国別市場時価総額という観点からはそれ程遠からじということかもしれません。
南米、ロシア・東欧、MENAには期待してます。主な投資商品は以下のようなものです。あくまで日本・香港・米国で運用しているものの一部ですが。。

日本:1306(JP),VEU,2812(HK)
米国:VTI,2812(HK)
欧州・オセアニア:EFA,EFV,VGK,VEU,2812(HK)
アジア:JF ASEAN fund,JF single-country funds,JF AsiaOne fund,HSBC Asia-Freestyle,HSBC BRIC-Freestyle fund,2800(HK),2836(HK),2815(HK)
南米:HSBC BRIC-Freestyle fund,EEB,EWZ,GML
ロシア・東欧:Templeton Eastern Europe fund,HSBC BRIC-Freestyle fund,2831(HK),EEB,GUR,TKF
MENA:非公開,信託型ドバイ株ノーロードファンド(予定)

つまり先進国株式はほとんどがパッシブ、新興国株式はアクティブパッシブ混合という状況です。最終的にはどんどんパッシブに移行していくつもりではあります。では。

↓密かに首位維持です、どうも!医師ブログランキング参加中。
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/02/23 09:44 ] アセットアロケーション | TB(0) | CM(0)

アセットアロケーションちらっと公開 

嶋田です。
NYSEユーロネクスト社長、東証との企業相互上場に意欲」とか「東証、上海株価指数ETFを上場へ」とかどっかで見たことのあるようなニュースばかりです。大した話ではありません。

さて現在まで当ブログでは資産配分(アセットアロケーション)などについて具体的内容は割愛してきました。たぶん、誰も人の資産配分なんかに興味もないし「へぇ~」で終わると思うからでしょう。
今もそう思っておりますが数名の方から僕なんかの資産配分を教えて欲しいなんてメールをいただきました。いただいた要望にはできるだけ答えていきたいというのが当ブログのポリシーでもあります。従いまして情けないものではありますがチラッと公開しようと思います。具体的な投資金額は総資産がすぐにばれてしまうのでやめました(笑)



特徴は①流動性資産が4割弱と多いこと②流動性資産を除くと株式65%、債券18%、不動産5%、商品6%、ヘッジファンド6%程度と比較的オーソドックスな配分になっているなど
・・と特に特徴というほどのものはありません。しかしこれは今回の確定申告にあわせて大幅に損きり(特に日本個別銘柄株式)した結果ですが。。あとは株式クラス内の地域配分、通貨配分なんかについて公開しようと思います。まぁちょっとした気の迷いです。では。

リンク先の方々のアセットアロケーションは以下から。
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
オフショアな海外投資日記
ある貧乏人の投資信託物語
マネーゲーム&ボードゲーム
オサーンの投資生活
ホンネの資産運用セミナー

↓鼻差の首位キープ、ごっつぁんです!医師ブログランキング参加中。
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/02/23 09:10 ] アセットアロケーション | TB(1) | CM(0)

マネックスの貸株金利が大幅UP 

どうも、嶋田です。
現在0.26%のマネックス貸株金利が2008年3月から年率0.55%に大幅UPするようです。悪い話ではありません、意外と1306を持っている僕としては寝当直一回分弱になるでしょう。バカにできません。



さらにMENA(Middle East and North Africa)とアジアを投資対象とした中東・北アフリカ/アジア株式ファンドが出ました。別にアジアは要りません、MENA部分のアセットアロケーションは不明ですがどうなんでしょう。申込み手数料は100万円未満で2.1%、信託報酬率は年1.9975%程度ということです。資料請求はこちらから



相互リンクさせていただいているkz@銅鑼湾さんドバイファンドも出るようですね。では。

↓何とか鼻差の首位キープ、ごっつぁんです!医師ブログランキング参加中。
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

長期分散インデックス投資のすすめのまとめ 

こんばんは、嶋田です。
ブログ開設1年半経過、30万アクセス達成!しょこたんには遠くオヨバネェ~ですが感謝感謝m(_ _)m
昨年から「世界同時株安」なんてのが数回ありましたが、その間もインデックス投資家は着実に増えているように思います。

さて当ブログの最初の方の記事でインデックス投資関連のものをピックアップしてまとめておきます。今はなき(?)ちょっと説教くさいEinthoven先生の記事が大半ですが読み返してみると、この1年半で投資スタンスが何も変わっていないこと、海外ETFをはじめ優良な金融商品が非常に増えたことなどが目立ちます。
当ブログは長期パッシブ投資、スターアライアンス関連、アメックスプラチナ関連あたりを中心記事にしてまだしばらくやっていく予定です。今後も気長にお付き合いください。

インデックス投資関連記事(入門編)
本日始動
株式アレルギーの医師
何に投資するべきか
複利のちから
アセットアロケーション
流動的資産クラス
日本株式クラス(1)
日本株式クラス(2)
日本債券クラス(1)
日本債券クラス(2)
外国株式クラス
外国債券クラス(1)
外国債券クラス(2)
外国債券クラス(3)
コモディティ(1)
コモディティ(2)
コモディティ(3)
資金流通ルートの策定
人的資産
リスク&リターン(1)
リスク&リターン(2)

若干説教くさく、内容も極々初心者用といった感じですが意外にボリューミーですね。でも基本的に何も考えない長期分散インデックス投資で知っておくべきことはこの辺りではないでしょうか?あとは実践しながらオイオイ知識レベルが上がっていくというものです。ではまた。

↓安定首位か?毎度ありがとうございます、医師ブログランキング参加中。
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/02/18 18:43 ] 資産運用一般 | TB(0) | CM(0)

アメックスからannual summaryがきました 

こんにちは、嶋田です。
昨日の日経新聞ではETFに関しての記事が連発していました。もうブームも間近でしょうか。

以前にアメックスに頼んだような気もしますが忘れてしまいました。昨年1年間の利用明細書であるAnnual summaryが送られてきました。



内容は大きく6項目に分類されてまとまっています。
①旅行関連 Travel related
ホテル、旅館の宿泊費、ならびにホテル内のレストランなどの利用も含まれます。また旅行代理店を通して予約した列車、飛行機、ホテルなども含みます。
②航空運賃 Airline
航空会社または旅行代理店を通して購入した航空券などを含みます。
③レストラン Restaurants
すべてのレストラン、料亭、ナイトクラブ、バーなどを含みます。
④物販 Shops
デパートや専門店、ブティック、その他各種小売店での利用を表します。
⑤サービス Services
各種サービス、電話・携帯電話の利用料金、ゴルフ場、インターネットサービスなどでの利用を表します。
⑥その他 Miscellaneous
基本カード会員、家族カード会員の年会費、国内外のキャッシングサービスなどの利用を表します。

以上の項目に年間、月別、日別利用詳細が見やすくまとめられています。僕自身の利用状況は旅行関連、レストラン、物販がほぼ3等分されていました。それにしても少し使いすぎています。。
投資戦略の発想法 2008」でも書かれているように投資のブースターでもある「節約」にも心がけようと思います。では。

↓何とか鼻差の首位キープ、ごっつぁんです!医師ブログランキング参加中。
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

いよいよ羽田-香港線が就航 

底をついたとは思っていません、嶋田です。
ここ数日やたらと忙しい日常になっていて、風邪ひきました。
EトレでIEVの取扱いが2/21~始まるようです。TOKが予想以上にドロドロで半流動体なのであせったのでしょうか。まぁEFAがあるから良いんですけど。相互リンク先でも記事にされています。

うんぼぼさんのブログ「うんぼぼの投資日記

さて以前も記事にしましたが、4月1日から羽田-香港線が就航します。ANAのホームページで掲載され、航空券販売も開始されましたので改めて記事にしようと思います。



一日一往復でスケジュールは以下の通りです。
羽田発 NH1275 羽田20:45 香港0:30+1
香港発 NH1276 香港1:30 羽田6:45

関連記事: ANA、羽田―香港に定期便(2008/01/07記事)

現状はあくまでビジネスマンがメインターゲットであり上記のようなスケジュールですが、徐々に増便・スケジュール多様化が行われることでしょう。2/14~販売開始になっていて特典航空券でもゲットできるようです。では。

↓現在鼻差の首位、ごっつぁんです!医師ブログランキング参加中。
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/02/15 05:17 ] 海外生活/Air lines | TB(0) | CM(0)

Claymoreが11本のニッチETFをクローズ 

今日も寝られず。昨日も寝られず。。明日こそは!!嶋田です。
ウイルス性腸炎だけで片付けてはダメですか?ギョーザ食べたか聞いてみましたが食べてませんでした。

FTSE Vietnamese Index ETFですか~。最近のベトナム市場はFUJIYAMAsです。「雄牛と熊と欲豚と」さん、いつもナイスな情報ありがとうございます。さらにNEWS証券でベトナム株の売買ができるようです。12.5%利回りのトルコリラ建て債券もあるようです。流行に目ざとい、きっと経営はジャニーズなのでしょう。

さて以前、当ブログでも紹介したClaymore商品。残念な事故です。
スーパーニッチなETF11本がクローズされます。さもありなん。。

相互リンクしているオサーンさんのブログ「オサーンの投資生活」でも取り上げられています。

The Sun's financial diary」よりクローズされるfundとその出来高は以下の通りです。

Fund name  Symbol  Inception  Daily volume
Claymore/BIR Leaders 50 BST 04/02/07 1,100
Claymore/KLD Sudan Free Large-Cap Core KSF 06/25/07 300
Claymore/Robeco Boston Partners Large-Cap Value CLV 06/28/07 1,300
Claymore/LGA Green GRN 12/15/06 2,600
Claymore/BIR Leaders Mid-Cap Value BMV 04/02/07 1,000
Claymore/Clear Mid-Cap Growth Index MCG 04/26/07 1,200
Claymore/BIR Leaders Small-Cap Core BES 04/02/07 1,600
Claymore/IndexIQ Small-Cap Value SCV 04/26/07 1,700
Claymore/Zacks Growth & Income Index CZG 04/02/07 800
Claymore/Clear Global Vaccine Index JNR 06/27/07 200
Claymore/Robeco Developed World Equity EEW 03/01/07 5,500

途方もなくニッチです。出来高も伸びず永眠されます。出来高不足という意味ではTOKも同じです。では。

↓現在鼻差の首位、ごっつぁんです!医師ブログランキング参加中。
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/02/08 05:07 ] ETF@abroad(最新海外ETF・ETN) | TB(0) | CM(2)

シティバンクの金利キャンペーン 

嶋田です。
久しぶりにヒドイ書籍をツカマサレました。それは「幸せな経済自由人という生き方 ライフスタイル編」でfinancial freedomの話だと思ったら何だか良く分からない啓蒙書でした。気をつけてください。masaさんのブログ「貯金生活。投資生活。」でも批判的なあるいは懐疑的なコメントです。

さて、よくあるシティバンクのキャンペーン。今回はエンジョイプラスの金利倍増キャンペーンということです。キャンペーン内容は以下の通りです。

特典:
円資金で外貨定期預金をはじめる際に適用される「エンジョイプラス」の金利上乗せ幅が通常の2倍、シティゴールドのお客様には「エンジョイプラス・ゴールド」の金利上乗せ幅を拡大

キャンペーン期間:
2008年2月1日(金)~2008年3月31日(月)

キャンペーン期間中の金利上乗せ幅(基準金利に下記の金利上乗せ幅を適用します)

対象通貨:米ドル、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル

まぁ、為替手数料程度は1ヵ月でキャッシュバックされます。円高でもありますしアリなキャンペーンでしょう。では。

↓医師ブログランキング参加中。現在2位を維持しています!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/02/06 21:26 ] 国内銀行/海外バンク | TB(0) | CM(0)

「ANA AZURE」創刊 

指し値入れてます、嶋田です。
先日、全日空から薄い雑誌が送られてきました。

中には「ANA AZURE(アズール)」創刊のご案内と書かれ、ANAプレミアムメンバーにのみ郵送されているとのことです。コンセプトは「上質な温かさ」と良く分かりませんが、年4回発行されるようです。



創刊号の内容は鈴木アグリ氏などのインタビューなどであり、非常に凡庸でペラペラとめくっているうちに終わってしまいました。次回以降、もっとセンスのある内容に期待します。では。

↓医師ブログランキング参加中。現在2位を維持しています!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/02/01 11:35 ] 海外生活/Air lines | TB(0) | CM(0)