fc2ブログ
















楽天証券、ETF13銘柄拡充 

こんばんは、嶋田です。

楽天証券が早くも先に届出された海外ETF22銘柄のうち、13銘柄を10/1から追加します。素早い対応にはいつも感服です。>>楽天証券口座開設・資料請求

相互リンクさせていただいているブログでも取り上げられています。
NightWalkerさんのブログ「NightWalker's Investment Blog
水瀬さんのブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
じゅん@さんのブログ「投信で手堅くlay-up!
気になる追加銘柄について、やはりMSCIワールド連動ETFは難しかったようです。以下に示します。

エマージング
EWM iシェアーズMSCIマレーシア インデックスファンド
EWW iシェアーズMSCIメキシコ インデックスファンド
ILF iシェアーズS&Pラテンアメリカ 40 インデックスファンド

欧州
IEV iシェアーズS&Pヨーロッパ350インデックスファンド

SRI(社会的責任投資)
KLD iシェアーズKLDセレクト・ソーシャル インデックスファンド

債券
SHV iシェアーズリーマン短期米国国債ファンド
SHY iシェアーズリーマン1-3年米国国債ファンド
IEF iシェアーズリーマン7-10年米国国債ファンド
TLT iシェアーズリーマン20年超米国国債ファンド
CFT iシェアーズリーマンクレジットボンドファンド
MBB iシェアーズリーマンMBS固定利付債ファンド
LQD iシェアーズiBoxx米ドル建て投資適格社債ファンド
HYG iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債ファンド


iShares S&P Europe 350 Index Fund (IEV)信託報酬0.60%
iShares S&P Latin American 40 Index Fund (ILF)信託報酬0.50%
iShares iBoxx $ Investment Grade Corporate Bond Fund (LQD)信託報酬0.15%
などは投資対象になるでしょうか?IEVは若干コストが高めです。ご自身の分散比率によりEFAを使ったほうが安くなる場合も多いでしょう。では。

関連記事: 「BGI、MSCIワールド連動ETFを金融庁に届出」(2007/09/20記事)

↓へぇ~と思ったら、ポチッと応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
スポンサーサイト



エアポート送迎サービス 

こんばんは、嶋田です。
先日のハワイへのバカンスはアメックスプラチナのエアポート送迎サービスを利用しました。このサービスはアメックスデスクで国際航空券あるいはパッケージを購入した場合に利用可能になるもので実際はMKタクシーの料金割引ということになります。以下にアメックス・プラチナサイト内の説明を引用します。

【エアポート送迎サービス】成田/中部国際/関西国際空港
海外旅行のご出発・ご帰国時のいずれかに、国内の各空港とご自宅などの間の片道を、提携タクシー会社(MKグループ)の車でお送りいたします。ご利用日の3営業日前までにプラチナ・コンシェルジェ・デスクにお申し込みください。
<ご利用条件>
・ プラチナ・コンシェルジェ・デスクにて国際航空券、海外パッケージツアーをご購入の場合
<ご利用料金>
・ 1回につきご購入額が100万円以上の場合-無料(年間利用回数制限なし)
・ 1回につきご購入額が100万円未満の場合-地域により5,000円、10,000円、15,000円の定額料金(片道年間4回までご利用可能)
※消費税、高速料金、迎車手数料、深夜早朝割増料金などは上記に含まれております。
・ 各空港とご利用可能地域内のご指定の場所(1ヶ所のみ)の間の片道を、提携会社(MKグループ)のタクシーで送迎いたします。(複数の場所での乗り降りはできません)
成田空港:東京都(一部を除く)、神奈川県(西部を除く)、千葉・埼玉・茨城県の一部、中部国際空港:愛知県全域、関西国際空港:大阪府全域、京都府・兵庫県の一部
・ 最大5名さままでご乗車いただけます。
・ 車種はご指定いただけません。
・ 原則として、東京湾アクアラインにはご利用いただけません。
・ 原則として、荷物は1名さまあたりスーツケース1個までとさせていただき、自転車、サーフボード等の大きな荷物は除外となります。
※その他ご利用に関する制限事項がございます。
詳細はプラチナ・コンシェルジェ・デスクにご確認ください。

(引用終わり)

今回の利用は東京都23区内でしたので10000円でした。MKタクシーの空港送迎通常料金は以下のようになっています。

運賃(1台) 各エリア
Aエリア¥13,000 江戸川区・葛飾区・墨田区・江東区・台場地区(台場・青海・東八潮)
Bエリア¥16,000 足立区・荒川区・台東区・中央区・千代田区・文京区
Cエリア¥17,000 大田区・北区・品川区(除く台場地区)・渋谷区・新宿区・豊島区・港区(除く台場地区)・目黒区
Dエリア¥19,000 板橋区・杉並区・世田谷区・中野区・練馬区・武蔵野市・三鷹市

成田空港への交通手段はリムジンバス・NEX・自家用車など色々あります。しかし、最も楽なのはハイヤーですね。しかもMKタクシーはなかなか良いと思います。アメックス経由だと車種の選択はできません。今回はトヨタクラウン(後部座席にテレビあり)でしたが、レクサスなどもあるようです。では。

アメックス・プラチナ/センチュリオンへの道もこの一枚から

関連記事: アメックス・プラチナを利用した格安ビジネスクラス航空券購入方法 (2007/08/19記事)

↓へぇ~と思ったら、ポチッと応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

東京モーターショー2007前売入場券を発売開始 

おはようございます、嶋田です。
残暑がひどいですね。
                   
先日のビッグニュース(まだまだマイナーなパッシブ投資家にとってですが)は既にリンク先のブログでも取り上げられています。

NightWalkerさんのブログ「NightWalker's Investment Blog
水瀬さんのブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
fundstoryさんのブログ「ある貧乏人の投資信託物語

水瀬さんのおしゃるようにIWRDやIMEUはLSE上場でつまりeuro建て(訂正2007/9/23 base currencyはUSD)。楽天証券やEトレで取り扱うにはなかなかハードルが高いのかもしれません。
NYSE上場のIEVあたりが現実的なところなのかもしれませんね。

さて、今年は東京モーターショーの年です。隔年で行われており今年の一般公開は2007年10月27日~11月11日の16日間です。
今日から前売り券が発売開始になります。
僕はディーラーにお願いしてチケット&ブースチケットをもらうつもりですが楽しみですね。友人も車の前でクルクル回るみたいですし(笑)。
しかし、時間が作れるかどうか・・・。では。

↓車好きなら、ポチッと応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2007/09/21 10:03 ] その他 | TB(0) | CM(0)

BGI、MSCIワールド連動ETFを金融庁に届出 

嶋田です。これは強烈なニュースです。
というかETF関連ではファイナルアンサーが出てしまいそうです。

本日のJapan Corporate News Networkの記事に「バークレイズ・グローバル・インベスターズ・グループ、海外のiシェアーズ22本を新たに日本市場に投入 - 日本でのiシェアーズ提供数は合計62本と、品揃えを5割以上拡充」というものがあります。
ロイターの記事では「BGIグループが22本のETFを追加投入、日本でETF展開加速」になります。

JCN Networkの記事を以下に一部抜粋します。

世界最大級の資産運用会社であり、上場投資信託(ETF)の分野で世界最大手のバークレイズ・グローバル・インベスターズ・グループ(以下、BGIグループ)は、海外市場のETFであるiシェアーズ・ファンドを計22本、日本において販売される外国投資法人・外国投資信託として新たに金融庁へ届出を行ったことをお知らせいたします。今回新たに投入するiシェアーズの種類は、債券、国際株式、スペシャリティ(テーマ型)等多岐にわたり、その多くは世界的にもBGIグループのみが提供している商品となっています。
新規投入される22本のiシェアーズ・ファンドは、リーマン・ブラザーズ、MSCI、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)等が算出している各種指数に連動するファンドで、今後日本において証券会社を通じて投資家に提供されます。今回の新規投入により、BGIグループが日本で提供する海外のiシェアーズは従来に比べ5割以上増加し、合計62本となりました。
BGIグループのアジア太平洋地域におけるiシェアーズの統括責任者であるニック・グッドは、次のように述べています。「BGIグループは、日本の投資家の間で高まる海外ETFに対するニーズに応えるべく、iシェアーズ・ファンドの品揃えの拡充に取り組んでいます。当社が日本で提供する62本の海外iシェアーズ・ファンドを活用することにより、世界各国の多様な資産クラスへの複雑な資産配分を目指す投資家から、株式や債券のグローバル市場に容易に投資する機会を求める投資家まで、個々の要望に即した多様な運用戦略を実現することが可能となります。BGIグループは、投資家の皆様がグローバル市場における様々なセグメントへの投資を低コストで行うことができるよう、今後も積極的に商品開発を行ってまいります」。

(引用終わり)

で実際、届出された22本は以下の通り。

債券(9本)
- iシェアーズ ユーロ社債(IBCX)
- iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債ファンド(HYG)
- iシェアーズ iBoxx 米ドル建て投資適格社債ファンド(LQD)
- iシェアーズ リーマン 1-3年米国国債ファンド(SHY)
- iシェアーズ リーマン MBS 固定利付債ファンド(MBB)
- iシェアーズ リーマン 7-10年米国国債ファンド(IEF)
- iシェアーズ リーマン 20年超米国国債ファンド(TLT)
- iシェアーズ リーマン・クレジット・ボンド・ファンド(CFT)
- iシェアーズ リーマン短期米国国債ファンド(SHV)

グローバル(6本)
- iシェアーズ MSCI ワールド(IWRD)
- iシェアーズMSCI 北米(INAA)
- iシェアーズMSCI AC 極東(除く日本)(IFFF)
- iシェアーズMSCI ヨーロッパ(IMEU)
- iシェアーズS&P ヨーロッパ 350 インデックス・ファンド(IEV)
- iシェアーズFTSE 100(ISF)

新興国(4本)
- iシェアーズFTSE BRIC 50(BRIC)
- iシェアーズMSCI トルコ(ITKY)
- iシェアーズMSCI マレーシア・インデックス・ファンド(EWM)
- iシェアーズS&P ラテンアメリカ 40 インデックス・ファンド(ILF)

スペシャリティ(3本)
- iシェアーズS&P 上場プライベート・エクイティ(IPRV)
- iシェアーズS&P グローバル・ウォーター(IH2O)
- iシェアーズKLD セレクト・ソーシャル・インデックス・ファンド(KLD)

強烈!!!
IWRDはヤバイです。AMEXでもMSCI worldは買えませんから。

iShares MSCI World (IWRD)信託報酬0.50%

ロンドンLSE上場のETFでMSCI worldに連動するものです。つまり何も考えずこれ一本で終了です。ということでこの記事も終わりにします。
あとは楽天証券Eトレード証券で取り扱うのを待つのみです。口座開設でもして待ちましょう。では。

↓こ、これは!と思ったら、ポチッと応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

マイレージが5倍たまるANAのかばん専門店 

嶋田です。
旅行関連記事でもうひとつ。ANAのネットショップ「astyle」にかばん専門店「空飛ぶカバン屋さん」があります。ここで現在リニューアルキャンペーンとしてマイレージが5倍たまるようです。

対象となるのは僕も愛用している「RIMOWA」のスーツケースなど。
実際RIMOWAのスーツケースをかなり長く使っていますが、使いやすくお勧めです。

ちなみに僕はルフトハンザとのダブルネームのものを愛用しています。

では。

↓へぇ~なんて思ったら、ポチッと応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

[ 2007/09/18 10:09 ] 海外生活/Air lines | TB(0) | CM(0)

ハイアットのFaster Free Nights 

数日前にハワイから帰ってきました。また白衣が似合わない風貌になっています。
今回も例年通りのUA+Halekulaniで何も考えないアホな数日間を過ごしてきました。おかげでかなりリフレッシュ!



UAの機内食はニューオータニにも入っているTRADER VIC'Sが提供しており結構おいしかったですよ。ちょっと今回はハワイ自体に少し居心地の悪さを感じるようになり、嗜好が変わってきたように思います。
来年はバリ+香港という組み合わせもいいかなと思っています(モーリシャスも候補地)。滞在場所はこことかここかな。

さてご存知の方も多いと思いますが、現在ハイアットのFaster Free Nights(FFN)で無料宿泊を獲得できるキャンペーン(2007年9月1日~2007年11月30日)が行われています。2滞在毎に無料宿泊を1泊獲得(ただしマスターカードでの決済が必要)できるというものです。かなりのパフォーマンスですね。ただし特典の予約が大変ですから注意してください。
興味のある方はまず、ハイアット ゴールドパスポートに入会ください。
ハイアットとアメックスは多くの施設で提携していて、ハイアットの予約をアメックス・プラチナで行ってしまうことが多い僕としては、なかなか使いにくいキャンペーンでもあるわけです。では。

↓初耳!ならポチッと応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

ANAプレミアムキャンペーン 

こんばんは、嶋田です。

ANAで「プレミアムキャンペーン」と称してマイル交換キャンペーンを行っています。対象は2007年度ANA「ダイヤモンドサービス」「プラチナサービス」「ブロンズサービス」メンバー、「ANAスーパーフライヤーズカード」会員だけで、特別に厳選された商品(3万円・6万円相当)が用意されているようです。以下に6万円コースだけページアップします。







貯めるより使うほうが大変なマイレージ。何かを機に余ったマイルを商品に交換できたらと思いますが、今回も見送りです。シャープのヘルシオはなかなか使えますよ。では。

ANAプラチナ・ダイヤモンドへの道もこの一枚から

↓ひきつづき応援もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2007/09/15 19:46 ] 海外生活/Air lines | TB(0) | CM(0)

携帯電話番号によるお客様番号認証サービス 

こんばんは、嶋田です。

ANAで「ダイヤモンド」「プラチナ」サービスに予め登録しておいた電話番号からかけることにより、面倒な「お客様番号」の入力がショートカットされる認証サービスが始まりましたので紹介しておきます。




従来のテレホンガイダンス


新しくなったテレホンガイダンス


ANAプラチナ・ダイヤモンドへの道もこの一枚から

↓35位前後でロック状態です、応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2007/09/11 18:00 ] 海外生活/Air lines | TB(0) | CM(0)

シティカレンシー新規募集中止 

こんにちは、嶋田です。
今日は寂しいニュースです。
                            
以前からシティバンクについては記事にしてきました。 多くは外貨預金キャンペーンなんかについてで、そのキャンペーン期間が終わった後の資金については触れていませんでした。
ここですこし安全資産の運用について記事にしようと思います。

シティバンクで取り扱っている投資信託はどれもコストが高くて買えません。その中で一際輝く存在だったのが「シティカレンシー」です。
要は外貨MMFのようなものですが、分配金を原則出さないというところに魅力がある商品ですね。外貨預金キャンペーンで為替手数料だけいただいてその後はこの「シティカレンシー」で運用するわけです。
ちなみに「シティカレンシー」は愛称で、正式には「レッグ・メイソン・グローバル・マネー・ファンズ・エフシーピー」といいます。

この唯一の輝かしい存在の「シティカレンシー」の新規募集が2007年10月1日をもって中止になるようです。これは哀しいことです。
このことについてはGabbianoさんのブログ「Gabbiano Investments」でも記事にされています。

Gabbianoさんもおっしゃっているように今後は野村外貨MMF(あるいは野村BST: ボンド・セレクト・トラスト)あたりで外貨クラスの流動性資産を運用しようと哀しく思っていたところ、「シティマネー」(正式名称: レッグ・メイソン・ファンズ・マネー)が分配方針を変更し原則無分配とすることになったようで、ホッと胸をなでおろしました。シティバンクのアナウンスはこちら
最低申込金額が若干高めに設定されていますが、まぁいいでしょう。

ちなみにこの「シティマネー」は米ドル建てとユーロ建てのみです。
僕の通貨アロケーションでかなりの割合を占めているGBPはAbbey internationalのinstant access saving accountのrateが良いです。
野村外貨MMFで現在5.349%、野村BST 5.235%、Abbey 5.650%となっています。後者2つは年1回分配となります。

米ドル資産はリスク資産でかなりover weight気味ですので(良い金融商品の多くは米ドル建て)、問題はユーロ資産になります。一部は投資信託で運用していますが、現在は野村とシティのマネーファンドがメインの状態です。今後は「シティマネー」も投資対象として追加投資していく予定です。では。

↓35位前後でロック状態です、応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2007/09/08 16:53 ] 国内銀行/海外バンク | TB(0) | CM(3)

医者カップル時代 

こんにちは、嶋田です。
台風の中いかがお過ごしでしょうか?転んで怪我などされませぬように気をつけてください。また傘の骨が折れて道路に飛び出していたりします。パンクなどにも注意ください。

さて35歳以下の医師に定期的に郵送されてくる「Cadetto」という日経メディカルから発行されている非売マガジンがあります。
僕のところにもいつの頃からか送られてくるようになりました。
現在、無料で郵送されてくる雑誌は「Cadetto」「日経メディカル」「Doctor'sマガジン」などたくさんあります。

その「Cadetto 2007 No.2」の特集で「医者カップル時代」というものがありましたので記事にしたいと思います。
まず本雑誌より一部抜粋します。          

『医師の妻を持つ男性医師が増えているのは、女性医師の絶対数の増加と、女性医師が結婚する相手の7~8割は医師だという事実から導き出される必然的な帰結といえる。』(引用終わり)

この7~8割という数字がどこから出てきたのかはよく分かりませんが、本雑誌のアンケート調査(日経メディカルオンラインでの有効回答408人)では、女性医師(198人)の67.9%が医師と結婚しているという結果だったようです。へぇ~、へぇ~。
しかし僕の周りではこれ程高率ではありません。
このアンケート母集団の組成を見てみると29歳以下 17.7%、30歳代 52.0%、40歳代 22.2%、50歳代 7.6%、60歳代 0.5%とやや平均は高めのようです。

この雑誌によれば「医師の35%は女性」で「女性医師の70%が医師と結婚」するので「全医師の2人に1人は配偶者も医師」などといっていますが、果たしてそうなるのでしょうか?
僕の実感では若い女医層は結婚相手に医師を必ずしも選ばないようにも思います。
さらにアンケートの中には未婚者調査もあり、女性医師で医師と結婚したいという割合は40.8%でありました。母集団が60人と少ないので良く分かりませんが、少なくとも7割ではないですね(それでも十分高い!)

アンケート嫌いな僕としては、やや不満のあるものですが、実際に「医師X医師」「医師X看護師」などのカップルは多く、前者の場合には経済的にもダブルインカム可能となり、それなりに魅力的に感じる方もいるかと思います。
うー、僕もそろそろ結婚なるものを真剣に考えねばならないのでしょうか。。では。

↓ブログ更新の励みになります、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

[ 2007/09/07 09:16 ] 医療一般/医療経済 | TB(0) | CM(2)

英HSBC、日本でマス富裕層向け個人金融を08年に開始 

こんにちは、嶋田です。
台風直撃の前に仕事終わるかなぁという淡い思いは消えてしまいました。今日も仕事は深夜に及びます。ということで、ブログ更新。

以前から何度か取り上げている、HSBCの日本における個人向け業務。本日のロイター通信、日経新聞とも取り上げています。またHSBC JAPANホームページのアナウンスもありました。
以下に引用します。

[東京 6日 ロイター] 
英金融大手のHSBCは6日、2008年1月をめどに個人向けのウェルスマネジメント・サービスを開始すると発表した。1000万円超の金融資産のある個人に業務を拡大することで、日本におけるサービスの品揃えを拡充する。
HSBCは金融資産1000万円以上、1億円以下の個人を「マス富裕層」と位置づけている。首都圏には対象となる個人が630万人いると想定しており、金融庁からの認可を取得次第、2008年1月から東京、大阪などに店舗(HSBCプレミアセンター)を開設、サービスを開始する。

[6日 NIKKEI NET
「HSBC、日本での個人向け金融に参入・資産1000万円以上が対象」
欧州金融グループ最大手で香港上海銀行を傘下に持つ英HSBCグループは2008年1月から日本で個人向け金融業務を始める方針だ。預かり資産1000万円以上の顧客を対象に富裕層向けビジネスを手掛ける。まず東京と大阪に専門店を開設し順次全国に店舗網を広げる。日興コーディアルグループを買収した米シティグループに続く欧米金融大手の富裕層向け参入で、日本を舞台にしたマネー争奪戦は一段と激しくなりそうだ。
香港上海銀のスチュアート・ミルン在日代表が日本経済新聞記者に5日明らかにした。6日に正式発表する。

(引用終わり)


(3D Spatial Models of Great Buildingsより)
個人的に最も好きな金融機関のひとつであるHSBC。
日本での個人向け業務に1000万円というCITIGOLDあたりを意識した設定で、今後どのようなサービスを展開していくのか注視していこうと思います。実際はHSBC PREMIERということになりますが、僕としては海外のHSBC支店との連携や取扱商品に最も関心があります。では。

↓どうか応援のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

[ 2007/09/06 14:59 ] 国内銀行/海外バンク | TB(0) | CM(0)

Hertz #1 Club Goldよりクーポン券 

嶋田です。
以前記事にもしましたがアメックスプラチナだと無料でHertz #1 Club Goldの会員になることができます。

僕自身は国内でレンタカーを利用することはほとんどありません。しかし、海外ではよく借りています。特に例年行くハワイでは毎年1週間程度の滞在でどの車にするかを楽しみにしています。
毎年欧州車のオープンカーに乗ることが多いですが、今年は趣向を変えてToyota Solara Convertibleにしてみました。

さて先日、Hertz #1 Club Goldより個人データの確認書と一緒にクーポン券が送られてきました。
4枚綴りのもので
①Save $15 in U.S.(対象車3日以上の利用で適応)
②$35 Off Weekly for HPC & HFC(ハーツプレステージコレクションおよびハーツファンコレクションを5日間以上の利用で適応)
③Double Upgrade in U.S.(追加料金なしで2クラス上の車を利用可能)
④Try! NeverLost(利用日数に応じて日本語音声対応カーナビを無料利用可能)

上記の4種からの選択となりましたが今回は②$35 OFFというクーポン券を利用することになりました。たった35ドルですがまぁいいでしょう。

いろいろアメックスプラチナ関連で記事にしていますが、10万円程度の年会費はいろいろ結構やっているうちに、元は取れてしまうものです。
一時悪化したプラチナサービスでしたが、最近は安定してきているように思いますし持っても良いものだと思います。では。

アメックス・プラチナへの道もこの一枚から

↓おかげさまでrennyさんエルさんと競っています(笑)。応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング

関連記事; AMEX・platinum(4)-Hertz (2007/01/30記事)

初のGlobal REIT ETF-FFR 

おはようございます、嶋田です。
昨夜は「キル・ビル Vol.2」がテレビでやっていたので思わず見てしまいました。
いつ見てもくだらない内容です。そこが好きなのですが。。

さらに現在公開中の「デス・プルーフinグラインドハウス」はよりくだらないと思われます(笑)


さて、First Trustより初の全世界型REIT ETFが出ました。

The First Trust FTSE EPRA/NAREIT Global Real Estate Index Fund(FFR)信託報酬0.60%

まぁそれ程驚くことでもありませんね。既存のVNQ+DRWで十分ですから。
まあネタとして紹介します。

Seeking Alphaの記事「First Trust Launches First Truly Global REIT ETF

中身は22カ国からなっていて米国約39%、日本14%、オーストラリア12%程度となっています。REITが70%を占めますがreal estate holding/development companiesが28%程度含まれます。
信託報酬は0.60%でVNQ 0.12%、WPS 0.48%、DRW 0.58%などと比較して若干高く、RWX 0.60%と同等です。

↓励みになります。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2007/09/04 09:21 ] ETF@abroad(最新海外ETF・ETN) | TB(0) | CM(0)

空港ラウンジサービス世界一はタイ国際航空 

嶋田です、体調が優れません。
昨日の毎日新聞記事に「空港ラウンジ:サービス世界一はタイ国際航空」とありました。
以下に引用します。

タイ国際航空のスワンナプーム国際空港(バンコク)のファーストクラス・ラウンジが、航空業界専門調査会社英スカイトラックス社の07年度調査ラウンジ部門で世界一に選ばれた。世界90カ国以上から約60万人が投票し、スタッフの質の高いサービスが評価された。タイ国際航空は同空港に二つのファーストクラス・ラウンジを運営し、ロイヤルオーキッドスパ・ラウンジはスパ・トリートメントやフットマッサージなどのサービスも提供している。

(引用終わり)


スワンナプーム空港を実際僕はまだ利用しておりません。設計はヘルムート・ヤーン氏で現在進行中の東京駅八重洲口のプロジェクトも彼の設計ですね。
またタイ国際空港はスターアライアンスメンバーなので、今後利用することも出てくるでしょう。僕の場合は使うとしてもおそらくロイヤルシルククラスでファーストを使うかどうか分かりませんが、日本の航空会社も安全性はもちろん、サービスもより強化してほしいものです。
では。



↓一時20位まで上昇しました。引き続き応援もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2007/09/03 18:37 ] 海外生活/Air lines | TB(0) | CM(0)