fc2ブログ
















10万アクセス達成! 

嶋田です。
おかげさまで本日10万アクセス達成いたしました(Neocounterは50ヵ国になりました)。



昨年8月末のブログ運営開始から早8ヶ月余りが経過しておりますが、10万という数は、偏にとりとめも無い当ブログに繰り返しアクセスしてくださる方々、当ブログをリンクしていただいているブログ運営者の方々のおかげでございます。

誠にありがとうございます m(_ _)m

今後も飽きられずにアクセスしていただけるよう、とりとめも無いネタを記事にしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

Einthoven, 嶋田忠信, Risarisa          文責 嶋田忠信
スポンサーサイト



[ 2007/05/08 18:19 ] その他 | TB(0) | CM(7)

医師国民健康保険 

おはようございます、嶋田です。
以前、医師国保に関するコメントをいただきました(Dr.CFP先生ありがとうございました)。
そのコメントにもあるように普通の(市区町村の)国民健康保険より医師国保の方が有利なことが多いように思います(もちろん条件によります)。

当ブログでも取り上げている「フリーランス医師」にとっては、特に一考の価値はあると思いますので記事にしたいと思います。
ただ都道府県により規定が異なるようですので、最終的には該当する組合にご相談くださいね。

加入要件と関して(勤務医の場合)
①都道府県医師会の会員であること(都道府県医師会会員になるには地区医師会あるいは大学医師会の会員である必要があります)
②勤務先での社会保険適応がないこと
③その都道府県に住民票があること
*健康保険被保険者適用除外承認申請書などもあります

コストに関して(東京都を例にして)
①医療分保険料月額17000円
②介護分保険料月額3,000円(40歳~64歳該当者)
③地区医師会年会費(各会で異なります)、都道府県医師会年会費(東京都医師会37200円)

給付について
傷病手当金、医療付加金、入院見舞金など市区町村国保より充実しているようです。
詳しくは各組合にお問い合わせください。
*一例として京都府医師国保の給付についてリンクしておきます

保険事業に関して(東京都を例にして)
①健康診断の助成
 対象者(1)正組合員並びに正組合員の40歳以上の配偶者
    (2)40歳以上の准組合員
 支給回数: 年度内1人1回(35000円以内の助成)
②契約温泉保養所の助成
 対象者: 利用日現在当組合の被保険者である方(但し幼児など費用負担のない方は除く)
 対象施設:
国際観光株式会社(旧小田急ホテルチェーン)
芦ノ湖畔 山のホテル
仙石原 箱根ハイランドホテル
奧湯本 ホテルはつはな
(平日 3000円、休前日 4000円、夏期 5000円)←安っ!
他にもラフォーレ倶楽部、プリンスホテルがあります。

さらに産業医講習やスポーツ医講習に関して医師会員であると会員価格で受講できるものも多くあります。開業医の場合など取り上げると内容はたくさんありますですが、大雑把にこれ位で。
何度も言うようですが各組合で内容は異なりますので、より良い情報がございましたらコメントしていただけたら幸いです。
[ 2007/05/08 11:42 ] 年金/保険/税金/節税 | TB(1) | CM(6)