fc2ブログ
















Japanese yen is GOLD now ! 

いやはや、恐ろしいもんです。僕の中のVIX指数はover100ですが、何か? 嶋田です。
PALCOMさんのところでいい話を聞きました。「セミリタイア撤回宣言?!
一部抜粋させていただきますと、


ここのところの相場の急落でセミリタイア生活を先送りしなければならなくなった・・・わけではありません。もともと、セミリタイア生活の原資として、投資資金は二次的なものですので、相場の急落は直接の理由ではありません。
むしろ、この数年間に出現するであろう、とんでもない好機に投資できるための種銭を稼ぐべきというのが、「セミリタイアどころではなくなってきたかもしれない」という気持ちを抱く理由です。
(引用終わり)


なるほど、そういうことですか。
僕も同感です。まぁリタイアする年齢でもしたいわけでもありませんが、現在の最強通貨であるJapanese yenを稼ごうとする気持ちは分かります。僕も最強通貨のJapanese yenを稼ぐのにアルバイトを増やしました。こうしたことができるのも医師という職業の特徴のひとつかもしれません。
アルバイトを増やすのは比較的簡単ですが、体はしんどくなります。当たり前の話です。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
スポンサーサイト



[ 2008/10/25 08:58 ] 通貨/カレンシーETF・ETN | TB(0) | CM(2)

さらにドーン!ロシアンルーブルETFが申請中 

そろそろ飽きてきたネタで申し訳ない、嶋田です。
先の人民元、インドルピー、ブラジルレアルのETFに続いて、今度はCurrencySharesにロシアルーブルETFをSECに仲間入り申請しているようです。

情報ソースは「Rydex Files For New CurrencyShares」(seeking alpha)
以下に引用します。

Rydex has filed for four more foreign currency ETFs to add to its existing line-up of eight CurrencyShares. The new funds would track the currencies of Hong Kong, Singapore, Russia and South Africa.
As with the existing CurrencyShares, the funds are designed to track the prices of their respective currencies in U.S. dollars. They will charge expense ratios of 0.40%. With the dollar still dragging in comparison to most foreign currencies, these types of products have been growing more popular.
(引用終わり)



対象通貨はロシアルーブルのほかに香港ドル、シンガポールドル、南アフリカランドとなっています。CurrencySharesについては以前記事にしましたね。既にメキシコペソ、スウェーデンクローナといったマイナー通貨のETFがあります。信託報酬は同様の0.40%とのこと。
シンガポールドルと香港ドルはHSBC香港で預けることができますが金利がセコイのでアリっちゃーアリです。ランドは最近安いです。2010年までに上がるのか否か。

カレンシーものがやたらと増えてきそうな雰囲気がありますが、そろそろベトナムドンとアルゼンチンペソとかヤバそうな通貨も扱われるかもしれません。あ~通貨危機。。踏み上げ太郎氏も言及しています。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/20 08:44 ] 通貨/カレンシーETF・ETN | TB(0) | CM(0)

インドルピーが対米ドル爆下げ中! 

嶋田です。
うへぇ~、インドルピーが対米ドルで爆下げ中のようです。

Thomson Reutersより「インドルピー、対ドルで1年1カ月ぶり安値に下落

僕の頭の中は


YAHOO chartでもこんな感じにルピー安に反転しています。
通貨の勉強もしなきゃなぁ~なんて漠然と思っていたらウェブ上にこんなのが落ちていました。フムフム、長期的には新興国通貨良さそうね。レアル強烈。。でも結局カワセだからワカラねぇ。

そうは言っても人民元、インドルピー、ブラジルレアルは気になる通貨。
短期金利もこれによると
人民元 4.49%
インドルピー 8.25%
ブラジルレアル 11.94% ってなもんです。

シーゲル教授のCYB、ICN、BZFに投資していきますが、一応ETN風のアクティブETFということなのでどうなのか良く分かりません。まぁ無難にRMBからはじめて、折をみてルピーとレアルに着手します。
とりあえず、ブログパーツにBRIC通貨のチャート追加しておきました。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/19 17:40 ] 通貨/カレンシーETF・ETN | TB(0) | CM(2)

カレンシーETF/ETNが増えています 

嶋田です。僕は医学における学会に所属しています。
国内学会3つ、米国学会2つ、欧州学会1つの計6つ。毎年かなりの年会費を払っています。合わせるとアメックスプラチナ年会費よりも多いかもしれません。でもアメックスより有益です。

2809と2831をイートレが取り扱うようです。2812はありません。どうせ買えないから関係ありません。
相互リンク先で詳細な記事がありますのでそちらを参照ください。
イー・トレード証券でもリクソーETF取り扱い開始」(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記))
SBIイートレード証券さんも リクソーETF を!」(NightWalker's Investment Blog)

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング

さて、前回のシーゲル銘柄のカレンシーETFに続いて、モルスタからMarket VectorsシリーズのETNが出るようです。先のCNY、INRとは違い、レバレッジされたETNです。対象通貨はユーロ。
情報ソースはMorgan Stanleyヘッジファンドクルーク

Market Vectors Double Long Euro ETN(URR)
Market Vectors Double Short Euro ETN(DRR)

あなたはショート派?ロング派?まぁ為替は永遠の課題です。
現在あるカレンシーファンドのDBVやらFXEやらを紹介したいと思います。

DBV:PowerShares DB G10 Currency Harvest Fund 信託報酬0.75%
これは主要10通貨においてロングポジションに高金利通貨3つ均等保有、ショートポジションに低金利通貨3つ均等保有して稼ぐタイプ。現在はロングがAUD、NZD、NOK、ショートがJPY、USD、CHFとなっています。詳しくはInvesco PowerShares

FXE:CurrencyShares Euro Trust 信託報酬0.40%
これは単純にユーロに投資し金利と為替差益で稼ぐタイプ。このシリーズには他にもAUD、GBP、CAD、JPY、メキシコペソ、スウェーデンクローナ、CHFがあります。詳しくはCurrencyShares

では。

↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/10 09:50 ] 通貨/カレンシーETF・ETN | TB(0) | CM(0)

シーゲル教授銘柄の通貨ETF(人民元・インドルピー・ブラジルレアル) 

嶋田です。暑くなってきましたね、季節の変わり目は急変が多い。。

さてシーゲル教授率いるWisdomTreeが新たに通貨ETFを発売します。5月13日にNYSE Arcaに上場するようです。対象通貨は待ちに待った「中国元」、「インドルピー」、「ブラジルレアル」!おまけで「日本円」、「ユーロ」の計5通貨です。



WisdomTree Dreyfus Chinese Yuan Fund(CYB)信託報酬0.45%
WisdomTree Dreyfus Indian Rupee Fund(ICN)信託報酬0.45%
WisdomTree Dreyfus Brazilian Real Fund(BZF)信託報酬0.45%
WisdomTree Dreyfus Japanese Yen Fund(JYF)信託報酬0.35%
WisdomTree Dreyfus Euro Fund(EU)」信託報酬0.35%

情報ソースはWisdomTreeヘッジファンドクルークから

ふむー、アクティブファンドになるわけですね。「雄牛と熊と欲豚と」さんでも言われているように短期債の売買はなかなか難しいでしょう。まぁどうなるか分かりませんが、とりあえずChinese Yuan、Indian Rupee、Brazilian Realへの投資が簡単にできるようになり僕としては非常にうれしいです。
競合はMarket Vectors Chinese Renminbi/USD ETN(CNY)とかMarket Vectors Indian Rupee/USD ETN(INR)なんだろうと思いますが、ETNでないCYBは魅力です。では。

↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング医師ブログランキング
↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
[ 2008/05/09 01:01 ] 通貨/カレンシーETF・ETN | TB(0) | CM(0)