ダブルメジャー(DM)あるいはマルチメジャー(MM)。
一般的には米国大学での2つ以上の学位を取得することを意味するわけですが、最近、軽くオッサンの域に片足を突っ込んでいる僕としては、検討するに値することなのです。
DMの定義ですが
Double major - definitions
(1) Common Data Set Definitions 2002 (National Center for Education Statistics)
Double major: Program in which students may complete two undergraduate programs of study simultaneously.
(2) GSU (Georgia State University)
A double major consists of two separate majors in the same baccalaureate degree, regardless of the college or colleges in which that degree is awarded. A double major is earned when the student completes all requirements for each of the majors and all requirements for the degree. The
requirements for both majors must be completed before the degree is awarded.
(3) UME (The University of Maine)
Double majors are possible within a single baccalaureate degree. Both majors may be within the same college, or they may be in different colleges. Students may complete two different majors simultaneously with no prescribed increase in total credits beyond these required to satisfy both majors.
などとweb上には転がっています。(
ダブルメジャーの動向より引用)
なぜ、この半オッサンがもうひとつのメジャー(主専攻)を検討しなければならないのか?
僕は既に医学という分野では学位をとっており、現に医師として臨床の場で働いているわけですが、どうにも興味のあるというか、どうしてもそのノウハウを学びたい学問があるのです。
昔から欲しいと思ったものは、何としてでも手に入れようとしてきた僕としては、やはり三つ子の魂オッサンまでで、このもうひとつのメジャーをモノにしたいと思うわけです。
既に医師として働いていてDMという言葉を使うと、一般的にはもうひとつの専攻科目(例えば呼吸器内科の医師が新たに感染症科を勉強するなど)を指すことになりますが、嶋田忠信はどうやら少し変わった人間らしく、全く別の畑の技術を求めているわけであります。
我ながら非常に困っています。何でこんなことになったのか?
両親に心の内をジャブ程度漏らしてみると、日本人の全うな美学である「ひとつの職を究める」ということを軽視した、あるいは医学を罵倒したとでも思われたらしく、ひどい目にあいました。
団塊世代恐るべし。。
もちろん、医学は好き。臨床も研究も好き。ついでに患者さんも好きときています。なのになぜ医学以外の学問の習得を希望するのか。理にかなっていません。
医学とその学問はコラボレーションすることは、まぁ普通に考えてありませんしね。
web上にはこんな言葉もあるようですし。。
①Don’t settle for a single degree, but Do it because you are interested in both majors. If you think double majoring will make you just mediocre in two fields, don’t do it. It’s much better to be really good at one thing than normal at two.
②If you want to study one field, don’t pick up another major because you think it will look good on a résumé.
この溢れ出る感情・衝動は中学生の道徳の時間に「なりたい職業は」との問いに「お医者さん」と手を挙げて以来です。
さぁ、困ったが面白くなってきた。人生はかくあるべきでしょう。
3年後に予定している留学はもしかしたら、もうひとつのメジャーを学ぶ留学になるやも知れません。では。