再び、嶋田です。専らスターアライアンス派の嶋田は可能な限りANAしか使いません。先日、2009年度の顧客ランクが送られてきました。結果は・・・
「ブロンズサービス」+「スーパーフライヤーズ」
格下げです。2007年利用では「プラチナサービス」を死守したわけですが、2008年はマイレージ基準の改悪もありプラチナ達成はできませんでした。もちろん、割高な航空券を買えば達成することもできたのですが、既に永久「スーパーフライヤーズ」なので「プラチナサービス」のメリットは微々たるもので諦めました。
さて、そんなANAですが「シニア空割」なんてものを始めるようです。65歳以上が対象のようですが、空席があれば国内どこへでも9000円で乗れるってなことですが、予約はできません。プラス7000円でプレミアムクラスへのアップグレードもできるようです。
僕の父はover65ですが、ぶらりと空港に行って空席を確認するようなタイプではありません。非常に使いにくい商品であることは間違いありません。だから安いんです。では。
↓現在1位に返り咲き! 医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング
スポンサーサイト
おはようございます、嶋田です。GWや夏休みの予定を立てました。仕事柄ドタキャンになるリスクはありますが、海外に行こうとするとマイレージを使いたくなるもので仕方がありません。同時に両親の分のチケットもマイレージで購入しました。
マイレージというのはどんどん貯まるのはいいのですが、使うのが非常に難しいのが現状です。Edyに換金できたり、ANAサイト内での利用と徐々に用途は拡大していますが、やはり航空券に換えるのが最も効率がいいようです。
僕のオヌヌメはANAマイレージを使ってVirgin atlanticのupper classでロンドン往復航空券ゲットです。ANAビジネスクラスより快適でナイスです。
さて、またもや日経WagaMagaネタ。彼が凡人であることが判明したようです。以下に一部抜粋引用します。
全日空マイレージを賢く使う (日経WagaMaga)
・ANA(全日本空輸)を上手に利用するには、マイレージの活用が欠かせない。手荷物を無料で運んでもらえるサービスや、無料の事前座席指定など、知らないと損をする情報も多い。
・空港のラウンジ(羽田、伊丹空港)が使えるようになった上、優先搭乗、優先保安検査場の通過(羽田、伊丹空港)、手荷物優先受け取りによるスピーディーな搭乗などのメリットも提供されています。主要空港では専用カウンターで搭乗・手荷物預かりを受け付けてもらえるので、時間が節約できる上、ストレスも軽くなるはずです。
・ラウンジで過ごす時間は、一般用待合室での時間とは、質が段違いです。ビジネスでの出張であれば、インターネットに無線LANで高速アクセスできて、仕事の準備がはかどります。飲み物やおつまみを口にしながら、搭乗時間間際までゆったりくつろげるのは、大人の上質旅にふさわしい過ごし方でしょう。
航空機は移動手段だと思われがちですが、それだけではありません。移動の間も旅は続いていて、そのスムーズさや快適さは旅のきっかけにもなるのです。「ANAで快適だったから、また旅に出よう」と思ってもらえれば、空旅にでる機会も増えるはず。ANAで旅の楽しさを再発見してください。<航空サービスアナリストの鳥海高太朗さん>
(引用終わり)
やべぇ~よ、この人。超普通でいい人って感じです。もう彼の記事は引用しないことを誓います。
嶋田です。年明けから市場は横ばいから上昇の兆しをみせています。
そろそろ行きますか? 債券売って株を買う、債券売ってインフレ連動債を買うなんて。デフレ懸念なんのそのです。
さて、最近ピックアップが多くなってきた日経WagaMaga。今回は「、「That's ANA マニュアル 公式ガイドブック 」の著書である鳥海高太朗氏の記事になります。前回、凡庸記事でガッカリさせてくれた彼はまたやってくれました。やれやれ。以下に一部引用します。
史上最お得なANA運賃が登場 (日経WagaMaga)
・ANAの国際線では普通運賃以外に、ビジネスクラスの正規割引運賃「ビジ割」とエコノミークラスの正規割引運賃「エコ割」があり、2008年10月からは新たにさらにお得度の高い「スーパーエコ割」が登場しました。これまでの「エコ割」を上回る割引率が設定されていて、今一押しのリーズナブル運賃と言えます。
・欧州便で6、7万円、アジアなら2、3万円という価格設定(燃油サーチャージや空港税などの諸経費を含まず)はかなりお得感があります。しかも、空席率(予測)が高いほど、価格が安くなる仕組みも導入されています(一部路線は対象外)。予約時点で弾き出す予測空席状態を基準に、運賃タイプが変わる新手法です。パソコンや携帯電話で予約・購入すると、「WEB割」が適用されて、最大で4000円も安くなるのもありがたいところです(出発日前日まで)。ただし、マイレージを使ったアップグレードは申し込めないのは、「エコ割14」と同じです。マイレージへの換算率も同じく70%です。購入後の予約変更はできません。
・羽田空港からANAで海外に行けることを知らない人がまだ結構いるようです。成田空港からしか国際線が離発着していなかったのは昔の話。今はANAがソウル(金浦)、上海(虹橋)、香港の3路線を飛ばしています。しかも、ソウル、上海便に関しては、成田便にはない隠れたメリットもあるのです。成田から飛ぶソウル便は仁川(インチョン)空港に着くのが普通です。2001年に開港した国際空港ですが、それまでのソウルの空の玄関だった金浦(キンポ)空港に比べると、ソウル市中心部からは距離が離れています。金浦の方がソウル市中心部には近いのです。仁川の半分程度の時間で着きます。地下鉄も乗り入れていて、市内へのアクセスは良好です。
・羽田-香港線は2008年4月に就航したばかり。午後8時台に羽田を飛び、深夜に香港へ着く便ですから、香港での時間をフルに生かせます。仕事帰りに羽田へ向かうプランも組みやすい便です。加えて、香港から午前1時台の深夜発で、羽田には午前7時前に着くので、そのまま出勤することも可能です。
確かに「スーパーエコ割」って安いんですけどね。記事自体がすげー普通すぎて、何も言えねぇ。
詳細は>> 往復便でこの価格!スーパーエコ割
彼のことが知りたい方は以下のリンク先に飛んでください。
・エアチケット・マイレージ (All About)
・きまぐれトラベル日記 (鳥海高太朗さんの個人ブログ)
おはようございます、嶋田です。
巷では今日は祝日だそうで。。天皇誕生日ということですが、天皇陛下の体調はあまりよろしくないそうな。うむー、AFなんでしょうか。
さて、最近彼のおかげで知った日経Wagamaga。今回は彼の記事ではなく、「That's ANA マニュアル 公式ガイドブック 」をまとめた航空サービスアナリストの鳥海高太朗さんの記事になります。以下に一部抜粋します。
全日空(ANA)を知って使い倒す (日経WAGAMAGA)
・知識がないと、損をする--。エアライン(航空会社)のサービスではこれが鉄則です。もちろん、どのサービスもおおむね全搭乗客に平等に提供されてはいます。しかし、シートのアップグレードにせよ、ラウンジの利用にせよ、原則的には自分から行動を起こす必要があります。つまり、そのサービスが存在すること、自分がその権利を持つことを、あらかじめ理解していなければなりません。だから、知らないと損をするわけです。
・とりわけうまみが大きいのが、アップグレード特典でしょう。エコノミークラスからビジネスへ、ビジネスからファーストへ上げれば、機内での過ごし方が全然変わってきます。もともと下のクラスのシートを購入しているので、特典航空券ほどにはマイルを必要としないにもかかわらず、得られる満足感は大きいので、消費マイル当たりのコストパフォーマンスは抜群です。
・ ただ、ここで知識が物を言います。実はすべてのエコノミークラス航空券がアップグレード特典の対象というわけではないのです。最も割引率の高いエコノミークラスのチケットはビジネスクラスへのアップグレードが認められないことが多くなっています。空港のカウンターで押し問答しても無理です。最初から「対象外」と決まっているのです。
・現在(2008年12月19日)のルールでビジネスクラスへのアップグレードが認められているのは、「エコ割スタンダード」以上の運賃です。これより下の運賃は、たとえ同じエコノミークラスのキャビンにあるシートでも、ビジネスクラスへのアップグレードは受け付けてもらえません。つまり、最初に予約・購入する段階で、最低でも「エコ割スタンダード」以上を選ぶことが、アップグレードの前提条件となるわけです。
(引用終わり)
ん~、何も言えねえ。すげー、普通だ。きっと彼の本領はこんなもんではないと思うが、この記事はあまりにも普通の話でガッカリしました。「That's ANA マニュアル 公式ガイドブック 」をゲットしてみようと思います。では。
【お知らせ】 ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。 >> AMD こんばんは、嶋田です。
やべっ、早く売りすぎた。短期売買のセンスが無い人には長期投資をおススメします。
マジでどうでもいい連載記事の第5弾で最後です。もうぐだぐだです。
夏季休暇でのホテル・エアラインなど(1)- ANA to HK 夏季休暇でのホテル・エアラインなど(2)- 記酒家 夏季休暇でのホテル・エアラインなど(3)- SQ to BALI 夏季休暇でのホテル・エアラインなど(4)- BVLGARI HOTELS & RESORTS BALIでのアルコール漬けの日々も終わり出発の時間です。いつもの笑顔がさわやかなバリ人バトラーにレセプションまで送ってもらい、チェックアウトです。想像していたよりリーズナブルでひと安心。・・・と、今思えば決してリーズナブルではありませんが。
「SクラスとMクラスがあるけどどっちがいい?」って言われたのでSクラスって答えました。1代前のSクラスでデンパザール空港へ行き、タイ航空(バンコク経由)と全日空で成田まで帰ったって話でした。
マジどうでもいいので写真をペタペタ貼っておきます。
デンパザール空港のラウンジ(プラダラウンジ)はかなりシケてたなぁ。バンコクのタイ航空ラウンジは夜のせいか、かなり暗めの中でペチャクチャ喋る職員たちにムカつきました。おまけに冷房が半端なくきいていて最悪の部類でした。
一方、タイ航空ビジネスのアイテムはなかなかナイスでアイマスクおたくの嶋田も納得のサテン風生地のアイマスクは思わずお持ち帰りとなりました。それに比べてANAビジネスのアイテムは完全にナメテいます。アイマスクも不満の品でした。まぁ、これもどうでもいい話です。
そうです、そもそもこのブログ自体どうでもいいのです。。ではまた。
↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m
人気blogランキング
【お知らせ】 ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。 >> AMD 巷は連休なんですね。。嶋田です。だからと言って「
メディカルスクール創立を四病協が提言 」には賛同しません。
楽天証券でLyxor ETF4銘柄の取扱いを始めるようですし、SBI証券も既にSPY, DIA, IBBですが増やしています。さらに遅咲きの本命であるマネックス証券もバンガードのVTIやVBを取り扱うかが注目されています。以下のリンク先に詳細があります。
バンガードが10日付で米国株連動のETF2本を金融庁へ届出――近日中にマネックス証券で販売へ (梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー)
SBI証券 - 海外ETF3銘柄を追加(SPY, DIA, IBB) (投信で手堅くlay-up!)
楽天証券も海外ETF4銘柄を追加(9/17~) (投信で手堅くlay-up!)
さて、さらにどうでもいい連載の続きです。
BVLGARI HOTELS & RESORTSへはデンパザール空港から車で20分くらいでしょうか。到着後は支配人なるデカイ白人のおじさんと日本人バトラーの歓待を受けてチェックインとなりました。
・・・何だか記事を書いていてどうでも良くなってきたので写真だけにします。
朝食はまぁまぁ、他の食事はイマサンです。酒はなかなかで濃いドライマティーニ(要コメント)を飲み続けました。ビーチへは恐怖のケーブルカーを使っていくことになります。傾斜は75°くらいでしょうか、ほぼエレベーターです。ビーチから一段上がったところに上記写真のシートがあり、「LEON」に出てきそうなオッサンが朝からイチャついていることが特徴といえば特徴です。
最後の写真はちょうど当施設では初めてとなる結婚式があった様子でオーストラリア人と中国人の富豪と思われるカップルが盛大に上げた花火です。かなりの数を打っていたので勝手に富豪と判断したわけです。僕にとっては今年最初で最後の花火となりました。
全体的には日本人があまりおらず(たまたまかもしれません)、スパ技術もなかなか。酒もうまくリラックスするには十分です。食事がイマサンなのとビーチが残念な感じです。省略記事でスミマソン。今後行く予定のある方は、コメントください。知っている範囲でお答えします。では。
↓おかげ様で首位キープ!医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
【お知らせ】 ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。 >> AMD おはようございます、嶋田です。どうでもいいような連載記事になります。
夏季休暇でのホテル・エアラインなど(1)- ANA to HK 夏季休暇でのホテル・エアラインなど(2)- 記酒家 数日間の香港滞在後、バリに向かうことになります。デンパサールへの直行便がなく、シンガポール経由で行くことになりました。香港のSQラウンジは殺風景でショボかった。
計5時間くらいのフライトで経由地のシンガポールで酒をシコタマ買って行くわけですね。
SQビジネスの機内アイテムはスリッパのみです。アイマスクおたくの嶋田は別途依頼するわけですが、これも決して良いものではありません。
そうこうしている間に僕にとっては初めてのBALIに到着しました。バリではミーハーにも
BVLGARI HOTELS & RESORTS に滞在予定で、飛行機を降りると名前入りのプラカードを持った空港職員がで迎えてくれました。ここからまた驚異のショートカットです。入国審査時も横入りで恐縮しながらものの数分で入国、メルセデスMクラスでホテルに向かうことになりました。これら一連の行為はホテル側のサービスのようです。
たぶん、続きます。
↓おかげ様で首位キープ!医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
こんばんは、嶋田です。
各銀行が改悪を続ける中、月3回まで他行振込無料とか
外貨送金無料 (銀行内同一通貨外貨振替無料の間違え) とか奮闘する「
住信SBIネット銀行」の新規口座開設がパンクしているようです。以下に「
住信SBIネット銀行」のホームページから引用します。
【口座開設をお申込みのお客さまへ】口座開設の遅れに関するお詫び
現在、口座開設の申込件数が急増しており、通常時よりも口座開設に日数を要しております。
申込書類が当社に到着してから、キャッシュカードがお客さまのお手元に届くまで約2週間から3週間ほどお時間を頂戴しております。
大変申し訳ございませんが、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。
なお、円定期預金特別金利キャンペーンは、ご好評につき期間を延長し2008年9月28日(日)まで実施する予定です。
本キャンペーンへのお申込みを検討されているかたで、まだ当社の口座をお持ちでないお客さまにおかれましては、上記事情をご賢察のうえ、2008年8月中に口座開設をお申込みいただきますことをお勧めいたします。(引用終わり)
さて、先日行った香港ですが毎度の事ながら非常にむし暑かったです。東京もあまり変わりませんが、そんな中いつも行くところが「
記酒家 」です。香港好きなら知っている方も多いでしょう。ピータンとグースをひたすらに食べ散らかすところです。
香港では毎回行きます。今回も行きましたが最近は非常に混んでいて予約をしておいた方が無難です。下は亀ゼリー。ツムラ①の味がします。
今回は他にもサイクロン中でもランドマーク・マンダリンから濡れずにいける「
Pierre 」にも行ってきました。そこそこです。でも日本の「
PIERRE GAGNAIRE a Tokyo 」の方が良さそうです。では。
↓現在1位でごんす。恐縮です。医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
おはようございます、嶋田です。特にナイスなネタがあるわけでもありません。
マネックス証券が米国ETFの取扱いを開始したようです。以下のリンク先でご確認ください。
・
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記) ・
NightWalker's Investment Blog ・
カン・チュンドの 投資のゴマはこう開け! ・
敗者と勝者のゲームーWinning the Loser's and Winner's Game マネックス証券のホームページで取り扱い銘柄を確認できます。非常に凡庸でした。
こちら からご確認ください。バンガード商品はなく楽天なんかと代わり映えしませんね。今後に期待しましょう。
さて、今年の夏季休暇はHong KongとBaliという組み合わせで行ってきました。そのエアラインとホテル、レストランなどについて誰も知りたくないと思われる部分を記事数稼ぎのために、記事にしていきたいと思います。
Hong Kong
エアラインはANAを利用しました。貯まりすぎているマイルでビジネス特典航空券をゲットしましたので快適でした。成田まではNEXを利用しチェックイン~搭乗までは、以前紹介した
ショートカットルート を利用してスムースでした。スターアライアンス・ゴールドであるメリットはここで最も感じることができます。
機内ではCAが挨拶に。あとは飲んだくれで「アイロンマン」を見ているうちに香港についてしまいました。いやー、近かった。羽田から行くことも可能でしたが、まだ便数が少なく時間帯もあまり好ましくなかったので今回は成田からでしたが、今後は羽田を利用しより快適に行けると思われます。
昨年の一月の香港では飛行機を降りたところに、空港職員が名前のプラカードを持っていてカートで出口まで連れて行ってくれましたが、今回は便名をホテル側に伝えるのを忘れていたせいか、職員の方はいませんでしたので普通に歩いて入国しました。やはり香港の空港は大きいのでカートに乗せてもらうと楽なので次回からはオファーしようと思います。
入国後はタクシーでホテルへ行き、チェックインしてという普通の流れです。
以前に記事にしましたが、僕は中環のランドマーク・マンダリンが好きなんですね。近年はここしか泊まったことがありません。部屋はいつもどおりスパ・コーナー。完全にワンパターンです。それがリラックスにつながるわけです。アメックスプラチナを利用するとチェックイン時の状況により、無料でアップグレードしてくれたりしますが、このホテルではスパコーナーが良いのでアップグレードなしでチェックインしました。
部屋はこんな感じです。
HSBC HKでウダウダしたり、ランドマーク内のスーパーで酒を買ってきて飲んだり、買い物したりと凡庸です。睡眠時間は普段の3倍以上で体力の回復を図り、目的は達成しました。香港では夏と冬にセールなんてのをやっていて、日本では決して安くならないブランドも安くてナイスな買い物をしました。
(続く)
↓なんとまだ1位でごんす。恐縮です。医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
嶋田です。
マジでネタねぇ~。
ANA SKY WEBの新サービスとしてANA国内線の機内食が確認できるようになりました。どんだけネタがないとこの記事を書こうとするのか。。
プレミアムクラスの空席状況画面に、機内食の表示を追加しました。
食事(青)か軽食(茶色)かが一目でわかり、アイコンをクリックするとより詳細な内容がご覧いただけます。
ってなことです。改悪ではないようです。
僕もプレミアムクラス(旧スーパーシート)に乗ることがありますが、別に機内食に期待したことは一度もありません。以前に一度、「食事をしたくないんだけど」とカウンターで言ってみたらANA FESTAの1000円商品券もらいました。1000円なんだぁ。
ちなみにプレミアムクラスに乗る時はアップグレードポイントを使いましょう。他に使い道がありません。当日、座席に余裕があれば片道1ポイントでアップグレードできます。では。
↓なんと現在1位でごんす。医師ブログランキング参加中!
医師ブログランキング ↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m
人気blogランキング
| HOME |
次ページ≫