こんばんは、嶋田です。 先日、ANAカードに追加して「iD」機能専用のカードがANAカード会員限定のデザインで新登場!ってな郵便物が届きました。 最近、移動でタクシーを使うことが多く「Edy」や「Suica」が使えずに、現金で支払った時のお釣り(小銭)がたまって気分が悪いことがあります。タクシーでは「iD」対応の会社が多く、何とかしたいと思っていましたが、電子マネーとして「iD」を追加しようと思っていました。「おさいふケータイ」はあまり好きではなかったので、このANAカードの情報にのってみました。 まぁ、大した還元率ではありません。小銭が嫌いな嶋田特有のメリットと解釈しています。以下に詳細を引用します。 三井住友カードiD(専用カード) 【ANAカード会員の方】・通常発行手数料は1,050円(含む消費税等)となりますが、当面の間は無料とさせていただきます。 ・「iD」ご利用分も、VISA/MasterCardご利用分と合算してワールドプレゼントポイントの対象となります。 嶋田はいろいろ「お得」と言われているクレジットカードもありますが、ダサいのは嫌な経済的不合理な部分があります。このANA「iD」カードを決してイケてるとは思わないのですが、とりあえずゲットしみます。では。
↓現在1位に返り咲き! 医師ブログランキング参加中! 医師ブログランキング
スポンサーサイト
こんばんは、嶋田です。 アメックスのホームページに「エアポート・ミール・クーポン」なんてサービスがあるようです。以前あった「アメックス羽田定食」を想起させますが、詳細を以下に引用します。 エアポート・ミール・クーポン メンバーシップ・トラベル・サービスにて本特典の対象となる国内線航空券をご購入いただいた方に、羽田/伊丹空港内の対象飲食店にてご搭乗当日にご利用いただけるエアポート・ミール・クーポン(1,000円相当分)を差しあげる特典です。 ■「本特典対象の航空券」 ご搭乗日の1週間前までにメンバーシップ・トラベル・サービスにて購入されたJALおよびANA(グループ会社を含む)の羽田/伊丹空港発国内線航空券です。 ※対象航空券1枚につき1,000円相当分のエアポート・ミール・クーポンを1枚、対象航空券発送時に同封してお届けいたします。 ※羽田/伊丹空港乗り継ぎ便の国際航空券は対象外となります。 ※その他対象航空券の詳細につきましてはメンバーシップ・トラベル・サービスまでお問い合わせください。 僕はANAを使うことが多いので第2ターミナルになりますが、以下の場所で利用可能のようです。 羽田空港 第2ターミナル ・アーツカフェ ・アーツブラッセリー ・アーツコーヒーショップ ・アーツデリ ・第1シーサイドカフェ ・第3シーサイドカフェ こちらでも話題になっています。 でもまぁ、全体的に貧乏くさい話です。大体、アメックスを介して国内航空券を手配する理由はあまりありません。では。
こんばんは、嶋田です。「あの人」の記事ではないようですが、日経WagaMagaにこんな記事がありました。以下に一部引用します。 これがアメックス黒カードの実力だ (日経WagaMaga) ・2007年までの年会費は約17万円。一般的なゴールドカードの年会費が1万円程度であるのと比べると、格段に高い。しかし、後に述べる特典、サービスを上手に使えば、年会費を上回ると感じられるようなもてなしが受けられるかも知れない。 ・最初に届いたカードはプラスチック製だったが、後にチタン製のカードが追加で送られている。つまり、センチュリオン・カードホルダーはプラスチックとチタンの2枚を持っているわけだ。チタン製はずっしりと重く、表面はつや消し処理が施されている。ふだんはプラスチックを使い、特に高級なショップやホテルではチタンを出すといった使い分けをしている人もいるという。 ・予約を入れにくい人気の宿やレストランに、センチュリオン会員向けの部屋や席を確保してくれているのは、プレステージ感の高いサービスだ。『ミシュランガイド東京2008』で3つ星を獲得した最高級フレンチ「レストラン ロオジエ」(東京・銀座)もその1つ。もともと3カ月先まで予約で一杯という状態が続いていたが、ミシュラン効果で名前が知れ渡り、ますます高嶺の花となった感がある。しかし、センチュリオンのサービス・センターに頼んでおけば、一般の予約よりずっと早くに席を確保できる。しかも、センター経由で複数候補日を示してもらって、その中から選ぶことも可能だ。 ・ほとんど知られていない事だが、会員は配偶者にもセンチュリオンカードを渡せる。パートナーも自分名義の黒いカードを持ち歩けるのだ。しかも、配偶者以外の家族(18歳以上)にはプラチナカードを用意してもらえる。いささかならず大きい年会費支払いではあるが、家族全員にメリットがあるとなれば、負担感は多少変わってくる。 へぇ~、配偶者もブラックカードなわけですね。でも見栄っ張りの金食い嫁は避けたいものです。では。
おはようございます、米ドル安よりもポンド安にしか目が行かない嶋田です。 また、「あの人」が記事を書いてくれました。彼がいる限りネタ不足は解消されます。キモイけど感謝、感謝。以下に抜粋引用します。 プラチナカードの「実力」を問う (NIKKEI WAGAMAGA) ・プラチナの会員専用に「プラチナ・サービス・センター」が設けられ、専任スタッフが応対している「信用力格差社会―カードでわかるあなたの経済偏差値」を書いた消費生活評論家の岩田昭男さんは「アメックス・プラチナのサービスは、ゴールドとはけた違い。ゴールドは何万人もの会員の電話問い合わせを、一括してゴールドデスクで受けているが、プラチナは専用スタッフ。ゴールドは『その他大勢』扱いだが、プラチナは『上顧客』としての待遇を受けられる。出張や旅行で活用すれば、年会費の価値はある」と見る。もちろん、財布からカードを取り出したときの誇らしい気分はプライスレスだ。 ・ただ、海外空港でラウンジが利用できるプライオリティパス(Priority Pass)の提携サービスはアメックスではプラチナとセンチュリオン会員だけが利用できる。海外の主要空港や成田空港でゆったりラウンジで過ごせるだけに、出張や旅行の多い人はぜひとも利用したい、優越感の味わえるサービスだ。このサービスを求めて、ゴールドからプラチナに格上げする人もいるという。 ・しかし、このプライオリティパスはアメックスのプラチナを持たなくても使える。クレディセゾンがアメックスと提携して発行しているカード「《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」がそれだ。会員専用のコールセンターも用意されている。それでいて年会費は2万1000円と、アメックスプラチナより格段に安い。三菱UFJニコスが発行しているアメックス提携のMUFGカードにも、プライオリティパスのサービスが付いた。主な取引銀行が三菱UFJ銀行である場合は、ポイントを貯めるメリットから、こちらを選ぶという手もある。「プラチナ」とはちょっと別種の、1万円台の年会費ながら、「楽天カードプレミアムカード」もプライオリティパスの利用をサービスに加え、プライオリティパス目当てであれば、かなり選択肢は広がった感がある。プラチナ級カードにはほかにも「三井住友VISAプラチナカード」「JCBザ・クラス」「シティプラチナカード」などがある。 (引用終わり) そりゃそうなんですけど。。今回はいつものキモさが足りません。普通すぎます、残念。当ブログでも何度か取り上げているプライオリティパスですが、ANAスーパーフライヤーカードがあれば基本的にいりません。プライオリティパスの権利だけほしい人は「楽天カードプレミアムカード」ですかね。
キモイ人が前回に続いてまたまたWagamagaに記事を書いています、嶋田です。 以下に抜粋します。 クレジットカードでバレる「本当の階級」 (NIKKEI Wagamaga) ・これからは個人の金銭的信用度が「クレジットスコア」で計られる時代が近付いている。既に米国では当たり前の存在となっているクレジットスコアだが、日本での導入は早くても来年以降となりそうだ。しかし、国内カード会社がそれぞれに管理しているクレジット履歴の共通データベース化の準備が進んでいることから、いずれは日本でもクレジットスコアが業界共有の判断基準として力を持っていくのは間違いないと見られる。 ・日本では勤め先の格や年収の水準が個人の信用力を推し量る目安に使われてきた。しかし、クレジットスコアが浸透していくのはそう遠くない先の事だろう。その時になってあわててクレジットスコアを磨こうとしてももう遅い。自分の履歴をブラッシュアップするのは、今のうちから始めておくに越したことはない。 ・年会費の高さを嫌うカードホルダーは少なくない。ゴールドが持てる立場になっても、最も年会費の安いエントリークラスのカードを持ち続ける人もいる。しかし、あまり格好のよいものではない。米国流の考え方で言えば、ポジションや暮らしぶりに見合ったグレードのカードを持つのが当たり前で、グレードの低いカードを使う人は、「その程度のカードしか持てない人」「カードの使い方を知らない人」と見なされかねない。 ・海外、とりわけ米国で生活する計画のある人は、国際的なネットワークを持つカードを作っておきたい。そして、時間を掛けてそのグレードを引き上げておこう。カードがなければ、暮らしていけないのが米国の現実。きれいな使い方を続けて、国際的カードのクレジットスコアを引き上げておくのは、リタイア後の旅行三昧やロングステイにも役立つはずだ。 (引用終わり) はい、キ・モ・イ、キモイ、キ・モ・イ、キモイ~ どうもこの方の記事を読むとキモくなります。本気なのでしょうか。。オールアバウトや独自のサイトも運営しているようですよ。 ・ 岩田昭男のカード道場・ All About 岩田 昭男のクレジットカード・ 岩田昭男 公式Blog・ 岩田昭男率いるプラスチック・カンパニーは、カードマニアの集団です直近の著書は「 信用力格差社会―カードでわかるあなたの経済偏差値 」 キモイ~ ↓現在2位です。 医師ブログランキング参加中! 医師ブログランキング↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m 人気blogランキング
おはようございます、嶋田です。 日経ネットのワガマガなんてところに【アメックスは「プラチナ」を狙え】なんてことを本気で言っている方がいました。プププッ。以下に一部抜粋します。 NIKKEINET WAGAMAGA「アメックスは「プラチナ」を狙え」・「 信用力格差社会―カードでわかるあなたの経済偏差値 」を書いた消費生活評論家の岩田昭男さんは「ゴールドカーードに安住していては、カード社会でのステータスを守れない」と、プラチナ以上へのグレードアップをすすめる。 ・40、50代の部課長級になれば、ゴールドを持つ人は多い。エントリークラスからの格上げを済ませ、「これで一人前」と思い込んでいる人もいるだろう。だが、ゴールドは決してカード歴の「終着点」でも「ゴール」でもない。 ・クレジットカードは「メインとサブ」の2枚を使い倒すのが、最も賢い付き合い方と言える。やたらたくさんのカードを持って、財布を膨らませている人がいるが、何枚ものカードに履歴を分散するのは、マイレージを貯めたり、顧客評価を積み上げたりする上では、むしろマイナスに働く。最大2枚、しかもできるだけメインに履歴を集中させれば、マイレージやポイントを早く貯めやすい。途切れなく履歴が残るので、カード会社からの信頼も高まる。 大企業のエグゼクティブともなれば、アメックスのプラチナと、ごひいきエアラインのマイレージ機能付きカードの組み合わせが「最強の2枚」となりそうだ。アメックスでしっかり履歴を磨いて、究極のカード「センチュリオン」への昇格を目指すと同時に、出張や旅行で役立つマイレージをサブカードで貯める戦略だ。 (引用終わり) 最後の部分は僕も実践しているもので、アメックスプラチナとANAスーパーフライヤーカードを使っています。まぁ最強ではないにしても、気に入っています。しかし、全体的にコストはペイできるものではありませんのでこの記事を鵜呑みにしないようにしてください。あくまで趣味の問題で理にかなったカード術では決してありませんのであしからず。では。 ↓現在2位です。 医師ブログランキング参加中! 医師ブログランキング↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m 人気blogランキング
【お知らせ】 ブログ移転中です。AMDの方が速いのでお勧めします。 >> AMDやっぱ、通貨では人民元が安定しています。対米ドルでブラジルレアルやインドルピーは急落中。でも通貨買い増すくらいなら株買い増しです。嶋田です。 さて先日、両親と 強羅花壇へ行ってきました。箱根では専らハイアット・リージェンシーか強羅花壇と相場が決まっている嶋田ですが、最近はハイアットばかりでしたので久しぶりでした。たまには旅館も良いです。食事はおいしかった。 今回もアメックス・プラチナコンシェルジュデスクでの予約で「バルコニー付貴賓室」に宿泊しました。この部屋は広いバルコニーが特徴ですが、内風呂の檜風呂も大きくくつろげますのでお勧めです。帰りに長い廊下の前で両親と記念写真を撮ったのですが、スタッフの方のサービスでフォトスタンドに入れてくれました。そして梅干と梅酒を買って帰路に着きました。 ↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中! 医師ブログランキング↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m 人気blogランキング
再度、嶋田です。 月の記事数10を確保するためにFFNでもネタにします。以下に hyatt gold passportから引用します。
Faster Free Nights(無料宿泊特典)を獲得するチャンスがさらに広がりました。 2滞在毎に無料宿泊を1泊獲得 さらに、対象となる2滞在毎に2,000ボーナスポイントを獲得 MasterCard®でお支払いください。 2008年9月1日~12月30日 無料宿泊を無制限に獲得 ハイアット ゴールドパスポートへのご入会がまだの方は、今すぐご入会ください。入会済みのお客様も、プロモーションへのご登録が必要です。 2008年9月1日から12月30日までの期間中、対象となる2滞在毎に無料宿泊を1泊プレゼントいたします。 ご予約時とチェックイン時ににハイアット ゴールドパスポート会員番号をご提示ください。 無料宿泊をすぐにあなたのものに Faster Free Nights Award(無料宿泊特典)を獲得されると、お客様のハイアット ゴールドパスポートのアカウントが自動的に更新されます。ご滞在記録やアワードを確認するにはgoldpassport.comの「プロモーションアワード-ハイアット」をご覧ください。 Faster Free Nights Awardのご予約は、2008年9月15日から2009年2月28日までの期間中に、goldpassport.comをご利用いただくか、最寄りのハイアット ワールドワイド リザベーションセンターまでお電話いただき、オファーコード「FFNF08」をお申し出ください。 マスターカードで2,000ボーナスポイントを獲得 無料宿泊に加え、ご宿泊料金をマスターカードでお支払いただくと、対象となる2滞在毎に2,000ボーナスポイントも獲得できます。 マスターカードのお申し込みは、mastercard.comをご覧ください。 獲得いただける無料宿泊とボーナスポイントに上限はありません。
まあ、いつものヤツです。マスターカードを一応持ってはいますが。。今年はFFNゲットなるでしょうか。では。 ↓現在1位でごんす。恐縮です。医師ブログランキング参加中! 医師ブログランキング↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m 人気blogランキング
再び、嶋田です。大した用事もありません。 先日送られてきたアメックス雑誌の「DEPARTURES」に香港グルメ街道なんてのが載っておりました。  今度行くときに使わせてもらいます。良く行くところ気になるところをクリップしておきます。 ・ LOTUS・ TIVO・ Frog face fish・ AZURE・ Dragon-iアメックス・プラチナサイトでは以下のレストランが人気のようです。 ・Caprice 8 Finance Street (at Four Seasons Hotel) ・Dragon-I 60 Wyndham Street (at The Centrium, Upper Ground Floor) ・Fook Lam Moon 35-45 Johnston Road ・Gaia Ristorante 181 Queen's Road Central ・Harlan's IFC Mall (International Finance Centre) Level 2 ・Isola Bar and Grill IFC Mall (International Finance Centre) Level 3 ・SPOON 18 Salisbury Road (at InterContinental Hotel, Lobby Level) ・Spring Moon Salisbury Road (at Peninsula Hotel) ・Va Bene 17-22 Lan Kwai Fong ・Yan Toh Heen 18 Salisbury Road (at InterContinental Hotel) 皆さん、何件行ったことがありますか?では。 ↓なんと現在1位でごんす。医師ブログランキング参加中! 医師ブログランキング↓人気ブログランキング参加中!こちらもお願いしますm(_ _)m 人気blogランキング
はい、嶋田です。 先日アメリカン証券取引所にEmerging Markets Small Cap ETFが上場しました。 SPDR S&P Emerging Markets Small Cap ETF (EWX) 信託報酬0.65% 「雄牛と熊と欲豚と」さんとこの記事「 SPDR S&P Emerging Markets Small Cap ETF - EWX AMEXでローンチ」でも紹介されています。現状での競合は僕ももっているDGSですが、EWXはよりブロードインデックスに連動しているようです。 さて今年も先日誕生日でひとつ年をとりました。 アメックスプラチナからもバースデープレゼントが届きました。以下の記事はアメプラプレゼントを心から楽しみに待つ人の心を傷つけてしまう可能性がありますので、そのような人は読まないでください。 今年のプレゼントは「靴べら」となもし。ちっちゃいので携帯用ということかな。 成分を見てみると洋銀と書いてあります。上げ上げのSLVです。ニッケルメッキがされていますが、去年のシオリの角を曲げただけじゃねーの的な感じもあります。 関連記事: AMEX platinum(8) バーステーギフト (2007/05/18記事)  ふむー。別にもらい物なのでどうでもいいのですが、ANAに乗ると厚紙の靴べらをもらえるので僕はそれでいいって感じ。大体、外出先で靴を脱ぐようなところには靴べらあるし。。下の写真の真ん中のが靴べらでごんす。では。  ↓このブログの順位は?医師ブログランキング参加中! 医師ブログランキング↓人気ブログランキング参加中!励みに1票よろしくお願いいたしますm(_ _)m 人気blogランキング
| HOME |
次ページ≫
|